![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子は1歳2ヶ月くらいからありましたよ😭
壁に頭ゴンゴンとか、ひたすら泣き喚いたりとても大変でした。。
![べりー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べりー*
一歳過ぎのは自我の芽生えですよ😊✨順調な成長です!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?
順調であってほしいです🙏- 12月17日
![プー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プー
現に今あります!!
気に入らない事思い通りにならないとギャン泣きで起こりまくりです!!
-
はじめてのママリ🔰
何か他の子がめっちゃいい子に見えてきちゃいます😢騒がられるとメンタルきますよね、
- 12月17日
-
プー
わかります😂
自我が出てきたなーと思います😂
もう泣いたら泣いたで私はヘラヘラしてます😂- 12月17日
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
息子も1歳頃起こしてましたよ〜😊
なんか色々やってたら落ち着いて、今イヤイヤ期に入ってますが、癇癪はなくなってます💡今のところは(笑)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも1歳なりたての頃は癇癪すごかったです!
すぐ泣いて発狂してこの先どうなっちゃうの…と思ってましたが、イヤイヤはするけど癇癪は減りました!!!
はじめてのママリ🔰
何か、大丈夫か?ってくらい
ゴンゴンしたり騒いだりしますよね?🥲
ママリ
いや、もうほんと頭ゴンゴンはびっくりしました!
当時は必死で携帯片手に、1歳でも癇癪あるのかと愕然としましたね🥲
知識無さすぎと言われたらそこまでなんですけど、イヤイヤ期の2歳まであそこまですごい癇癪は無いものだと思ってました。苦笑
支援センターとか行かれてますか?
支援センターで最近こうで〜とかって話しても良いと思いますし、
保健師さんにお電話とかでお話し聞いてもらうのでも、右も左も分からない中立ち向かうより違うと思うのでオススメします😭
MAXの癇癪って声かけ云々とかではなく、危険がないか見守って出し切らないと終わらないんですよね。
でもそんなの癇癪起こしてすぐは対処しようにも対処法の引き出しがないから、本当に滅入ってました😵💫
私は当時妊娠中で、そんな中1人で必死に戦ってたのですが、今思えば保健師さんに相談というか、対応はどうしたらいいのかとか聞いてみたらまた違ったんだろうなと思います🥲
それにその頃はお外で見る周りの子がみーんな良い子に見えて辛かったので...
多分うちの子と同じで、お外で頑張る分、家ではその反動が出るタイプなのかもしれません!
それはむしろ良いこと
信頼関係があるからだよ
と2歳過ぎに言葉がゆっくりで子ども発達センターにお世話になった時言われて
とてもとても心が救われた言葉でした😣!
なので心配になるとは思うのですが、本人には本人の意思が立派にあって、意思表示は信頼関係があるから100%出せてるんだと少し前向きに捉えてみてください😊