※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食進め方について相談です。野菜のストックが大変でコープに加入しました。緑黄色野菜のキューブをあげる際、単体であげる必要があるか、量の増やし方や進め方がわからず悩んでいます。進め方のアドバイスをお願いします。

離乳食開始してもうすぐ1ヶ月ですが、すでに同じのばかりあげてしまってます…タンパク質は豆腐と和光堂のさかなのBFのローテです😂
野菜もまだ5種類くらいしかあげてないのですが、だんだんストック作るのが大変になってきたのでコープに加入しました!
そこで質問なのですが、5ヶ月〜になっている5種の緑黄色野菜のキューブなどは、そこに含まれる野菜たちを単体であげたことあったら食べさせる感じですか?😵‍💫
それとも食べたことないものがあっても気にせずあげちゃってましたか??

また、まずはキューブ1個であげるとおもうのですが、どのぐらいから2個、3個と増やせばいいのかがわかりません😢
お粥などもいつから量を増やしていけばいいのかがわかりません…最大どのくらいあげていいものかも目安がよくわからず💦
今のところあげればあげただけ食べているような感じです…
食べたそうにもしないし、なんならたまに泣いたり暴れたりしますが、スプーンを運ぶと口を開く感じです。
量を増やしていくのがいいのか、少量のままいろんな食材をためしていったほうがいいのか…進め方もいまいちわからないです。
難しく考えすぎなのかもしれませんが、色んな本を読んでも書いてあることや食べさせる食材もバラバラで…先輩ママさんたちのお話を伺いたいと思い質問しました😢
進め方などもアドバイスいただけたらうれしいです!よろしくお願いします!!

コメント

メル

アレルギーチェックの考えからいくと、食べたことある食材のベビーフードを使うのが安心です♪
でも、使ったことのない食材が1種類ならそのキューブを使ってアレルギーチェックが出来ます♪が、含まれてる量が確実にはわからないので、どこまで食べたらクリアにするかは難しいですね💦(単体であげる場合は小さじ1からはじめて、小さじ3でクリアとなるかんじですが)
まぁ、とりあえず、初日は1口にして、次の日から普通通り食べて問題なければオッケーかなと私は思っています。

キューブ1つのgにもよりますが、確か5.6ヶ月はお粥が30g野菜15〜20gタンパク質5〜10gだったと思うので、キューブが15g単位なら1つかなと♪

7.8ヶ月の目安は写真にはりますね♪
中期になったらキューブを2にするか、キューブは1でおかゆとかタンパク質に別の野菜混ぜるとかですかね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事大変遅くなりました💦
    目安までいただけて嬉しいです〜😭✨キューブは一口から徐々に増やして使っていこうと思います♪
    ご丁寧にコメントありがとうございます❤️

    • 12月27日