
旦那の同僚の赤ちゃん誕生に際し、出産祝いが赤ちゃん中心になっています。奥さんへのプレゼントも考えるべきではないかと提案したところ、旦那は周囲がそう思わないだろうと言いました。奥さんを気遣うのはおかしいでしょうか。
旦那の同僚(男性)に赤ちゃんが生まれました。
職場のみんなで出産祝いをプレゼントすることにしたようなのですが、候補になってるのは赤ちゃんもばかりだったので、
「奥さんに対してもお疲れ様のプレゼントあげたほうがいいんじゃない?」
と言ったら、
「なんで奥さんにも?って思うやつらばかりだと思うよ」
と旦那に言われました😅
同僚の奥さんのことまで考えたらおかしいですかね💦
私が奥さんだったら、私のことまで考えてくれるなんていい職場だなと好印象になるのですが😂
- ゆみママ(7歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
友達へなら、ママにってお祝いあげたことあります!
特に2人目の時は、もの大体そろってるから
女が大変なんだからおかあさんへプレゼントだよって思いました。
同僚の奥様へだと、好みとかあるのでなかなか難しそうという意味で、自分ならしないかなと思いました。でも、ママを労る気持ちは絶対大切ですよね!なので、なんで奥さんに?とはおもいませんが💦
私は会社からもらうときは、ものは、本当に必要なものわからないから、赤ちゃん本舗のギフトカードとかどう?ときかれ、現実的に嬉しかったです😀

退会ユーザー
それは女同士でやる方がいいんじゃないですかね。
出産祝いといえば、やはり赤ちゃん用品が一般的ですよ。
-
ゆみママ
コメントありがとうございます😊
やっぱりそうなんですかね💦
赤ちゃん用品が一般的だけど、奥さんにもって同じ立場だから考えてしまって😅- 12月17日
ゆみママ
コメントありがとうございます😊
確かに好みの問題はありますよね🤔
なので、物ではなくノンカフェインのお茶とちょっとしたお菓子のセットとか、パパっと食べれるレトルト食品のセットとかそんなものを考えてました。
お祝いって現金とかのほうが実際問題ありがたいですよね🤣
なので、旦那に出産祝い何がいいと思う?と聞かれたので、まず現金って言いました(笑)
で、+αとして、赤ちゃんと奥さんにそれぞれ何かって話してたら、奥さんにはどうだろうか?と言う話になって😅
はじめてのママリ🔰
食べ物いいですよね、産後って料理も大変なので、私は冷凍の高級なハンバーグとか助かりました。笑
子供にも嬉しいけど自分にもくるとありがたやーっておもいますよねー。
ゆみママ
私も冷凍スープセット頂いて、すっごくありがたかったです😊
それもあって、同じ出産を経験した奥さんにも何かって思っちゃって😅
はじめてのママリ🔰
奥様への大変を軽減できるお助けアイテム、採用されますように❤️
ゆみママ
ありがとうございます😊