※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那の叔母が保険を勧めてきて困っています。最近は個人年金に入るよう言われていますが、まだ考えていないのでどう断ろうか迷っています。

旦那の叔母が生保レディです。

息子の学資保険と旦那の生命保険は義叔母の会社で加入してます。(私は別のところで加入してます)

普段はとてもいい人で出産前から仲良くしてくださってたのですが、結婚と妊娠がわかるとすぐに当時まだ医療保険に入ってなかった私に保険の加入を持ちかけてきました。月々の値段にびっくりして私は入ってます〜と嘘をつきその後コープに加入しました😵

息子が生まれてからひと月もたたないうちに学資保険の資料を家まで持ってきて「このプランとこのプランがあるけど?」ともう加入せざるおえない状況で付き合いもあるし加入しました🥲
正直学資保険ももう少し色んな保険会社を比べて自分で決めたかったなあとは思ってます。

そして最近は「個人年金入ってね〜」と言われており、どう断ろうか考え中です😵‍💫 正直まだ年金に入る予定は無いし、25歳超えてから家計と相談してかなあって思ってたので、きたか〜って感じです(笑)保険貧乏にはなりたくないので正直にお金ないと言って断るべきですかね😑

コメント

あー

私が働いていないので、働きだしてから貯金とか見直してから考えさせてくださいとかいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    仕事再開してるんです🥲🥲
    完全に復職した訳じゃないから仕事落ちつくまでは-…。って言うしかないですね(笑)アドバイスありがとうございます😌

    • 12月13日
  • あー

    あー

    仕事再開してるんですね〜!
    そしたら、子ども小さいうちにお金貯めたいのでとかでもいいとおもいます。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

保険はいらないってキッパリ言ったほうがいいですよ。

保険って宗教みたいですよね。押し付けられてはいるものではないです。

  • ママリ

    ママリ

    お金の事だし付き合いで入るのもほんとは気が引けます…😥 アドバイスありがとうございます😌

    • 12月13日
かなピンママ

私だったらおばさんの勧める保険も素晴らしいと思いますが、こちらも家計がラクではないので入りません。保険かけようと思ったらこちらから連絡しますので。と断りますかね😣💦💦
家計がラクではない、お金に余裕がないと言って、そんなにいうんだったらおばさんが保険料支払っていただけます?って言えばしつこく言ってこないかなと思いますよ✨✨

  • ママリ

    ママリ

    お金払うのはうちだよー!と言いたいです…笑 言われるがままアレコレ入ると後から痛い目みますよね😥アドバイスありがとうございます😌

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

保険会社で働いています😂
コープやネット保険はやはり安くて人気でなぜ大手保険は高いのかよく聞かれます(笑)
保険料が安い分、必要最低限の保証で、給付金などの手続き時は自分で用紙を申請して、書いて、送ってと手間がかかります😊
大手の生命保険の場合、自分が必要としている手当を手厚く出来たり、給付金時は電話1本下さればすぐに向かい、手続きもし、最短で当日入金が可能です!
まったく同じ内容で入ろうとすると、それでも多少は大手の方が高くなりますが、仲介手数料みたいな感じで思ってて下さいって言ってます😂

ただ日本の年金は今の時代利率が低く、銀行より気持ち高いぐらいなので預けても増えません笑
なので絶対入らない方がいいです😅
お子さんも、高校生ぐらいまでは月1000円の県民共済などで充分まかなえます😂

  • ママリ

    ママリ

    保険会社勤めの方からのコメントありがたいです🥺 大手保険会社は高い分メリットも沢山ありますよね🤔
    夫は現場系の仕事なので怪我の保証などですぐにお金がおりたときは流石だなあと思いました😂

    利率が低いのはすごく自分の中で引っかってました(笑)
    息子も乳児医療があるしコープの1000円保険に入ってます👶🏻

    • 12月13日
ゆちゃ

義叔母だと断りにくいですよね😔
とりあえず家計を理由にまだ入れない。
いずれ考えた時にこちらから連絡する、とご主人から言ってもらってはどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです…。力になりたいのは山々なんですけどね😭 旦那からも言ってもらえるよう相談してみます🤔 コメントありがとうございます

    • 12月13日
みみりん

うちは義母です。保険レディ…

個人年金断っても、貯金だからと入らざる終えず。
今はあんまりプラスにならないようですし、しっかり断るべきかと!
でも、貯めてる分、使いたい時に借りるって形で一部おろせたりするよ、とかいろんな手で話してくると思います!

家計に圧迫されます💦

貯金と同じでも、現金で貯めて必要な時に下ろしたいので!と伝えてみては?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    義母なんですね…。義叔母より身近で辛い😥 正直自分で口座にコツコツ貯めてるほうが目に見えて貯められていいんですよね-。

    • 12月15日