
知り合いの話なのですが、保育園の転園について、いつまでならありだと…
知り合いの話なのですが、保育園の転園について、いつまでならありだと思いますか。
3歳1歳クラスで別々の保育園に通ってます。
2つの保育園は、徒歩20分くらいの距離がある系列園で、相互に先生の入れ替えもあったり、年長では園児の交流があったりで、雰囲気や指導方針に大きな違いはありません。
A保育園
上の子が通っている
自宅から距離がある(自転車で10分弱)
園舎が新しい
園児の大半は卒園後違う小学校に通う(1人だけ同じ小学校)
B保育園
下の子が通っている
自宅に近い(徒歩2分)
園舎は古い
小学校が同じになる園児が多い
上記の条件で、違う保育園に送り迎えは大変なので上の子をB保育園に転園させたいです。
でも、A保育園に空きが出ないと転園できないので、退園する園児を待つ形になります。
その場合、上の子が何歳になるまでがんばって転園申請を出し続けますか。
上の子の転園は退園者が出ないとできないのですが、下の子は3歳に上がるとき(上の子が年長になるとき)なら転園(B→A)できる可能性が高いです。
- ママリ

ママリ
年中の4月までは上の子の転園申請を出す

ママリ
年長の4月までは上の子の転園申請を出す

ママリ
上の子の卒園まで諦めずに転園申請を出し続ける

ママリ
どちらの子供の転園も検討せず、今のままそれぞれの保育園に送り続ける

ママリ
上の子の転園が難しいので、遠くなっても下の子を上の子の保育園に転園させる
(一緒に通うのは1年くらい)
コメント