
コメント

コマさん
長女の時にありましたよ。
周りのお母さんや他の学年でその先生に当たったお母さん方みんなから嫌われていました😅
子供にも変に厳しいので萎縮してしまったり、デリカシーがなかったり、親にもちょっとしたことで嫌みったらしく言ってきたり。
私の幼馴染みが里帰り出産をした時に、上の子を長女の保育園に預けてその先生と関わったことがあり「あの先生じゃ嫌だね」って、たった1度その先生と話しただけでも言っていた程です。

ママイ
ありますよー!
ハズレだなって思う先生正直います😅
いいところは褒めて伸ばしてくれて、やってはいけないことは起こるのではなく注意・叱ってくれる先生はいいけど、目につく点ばかり指摘して感情に任せて怒る先生もいるので、その先生だとハズレだなって思います😭
人間だからある程度は仕方がないことだけど色々吸収しやすいこの時期にそんな先生につかれて大丈夫かな?って思っちゃいますね🤔
-
みーたん
回答ありがとうございます!
確かに、目につく所ばかり言ってきますね、うちの担任。褒めることもありますが、とにかく保育士様って感じですよ。絶対、一部の保護者から言われてそうです。私もそう思います。そういう人が保育士していいのかな?って。- 12月13日
-
ママイ
みーたんさんのところにもいるんですね😭
なんで保育士続けてるんですかね。
うちは一部の保護者から言われてますね😅
うちの子が保育園行きたくないと駐車場で泣いてた時に年齢違う子のお母さんが話しかけてくれて、いつも楽しそうにニコニコしてるのにどうしたのー?と。
それで○○先生の言い方が少し怖いみたいで...って言ったら、うちの子もだったよー!でもあれでも落ち着いたんだよ💦数年前保護者何人かで園長に言いに行ったみたい!って言ってました😅
私はあれで落ち着いたの⁈って感じでしたがまだマシなようです笑
習い事は楽しく行ってるのに保育園は1年半くらい通ってるのに未だに嫌がる時があるので転園したい気持ちと、きっとどこにでも嫌な先生って1人はいたりするかなと思って行動に移せないでいます💦- 12月13日
-
みーたん
います😭担任がもう…です。おそらく、お金の為ですかね?保育したいってよりも、お給料もらいに行ってる感じですよね。
こっちにもいますよ。言い方きつくて、保護者の前ではいい先生を演じてる感じですよ。私も他に転園しても、もっと酷かったらどうしようって、行動に移せないし、悩み中です。でも、正直、今の保育園には行きたくないです。そして、信用してないです。- 12月13日

はじめてのママリ🔰
ありました!
娘の去年の担任が合わないと感じました💦
一時は辞めようか悩むくらいでした💧
が、今年の担任の先生は全然タイプも違くて良い方です👶🌸
-
みーたん
回答ありがとうございます!
同じな方いて良かったです。私も今、保育園を辞めたくて。とにかく担任が苦手です。上から目線な感じだし。
でも、今年、いい先生に出会えて良かったですね😀- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
同じでした💧
高圧的だし、言われたことないようなことを当たり前のように指摘してきたり、連絡帳も手を抜いてる?みたいな内容だったり...😅
本当にお迎えの時間が憂鬱で...⚡️
持ち上がりで同じ担任だったら辞めようと決心してたので、担任が変わって安心しました😖
担任って本当重要ですよね。
保育園自体は良い園なので、本当にそこだけネックでした💧- 12月13日
-
みーたん
なんか、預け先ないから保育園に頼ってるのに、そういう態度だともう行きたくないですよね。
連絡帳は、メッセージ欄に遠回しにダメ出しが書いてあったり、子どもがかわいそうです。自分、適当なのに説明されてないことに圧かけてこちらから、やらせるように仕向けられたり。
本当にそうですよね。担任は重要ですよね。- 12月13日
みーたん
回答ありがとうございます!
あっ、やっぱりありますか。実は私、最近初めて保育園に行き始めたんですが、担任が合わなくて…。他の職員や園児がいる前で「仕事の日は自宅でみろ」圧が凄くてドン引きしました。しかも、事前に説明もしないのに何回も言ってくる。子どもの給食食べないことに遠回しに連絡帳で言ってくる。休むの口頭で伝えたのに園長に伝わってなくて無断欠席など、色々ありまして。あと、入園時の面接で言っていることと違う。保育したくない態度。子どもも慣れたはずなのに、毎朝、泣くし嫌なのかなって。
やっぱり、どこでもあるんですね💦
コマさん
その担任も色々酷いですね😣
長女は元々自分を出せない性格なのに、その担任の圧がすごくて萎縮してしまっていました。
少しやんちゃな男の子がいたのですが、必ずしもその子が何かをしたわけではないのに、いつもその子のせいにされるとその子のお母さんが言っていました。
そのお母さんは「物申してきた!」と言っていて、先生本人に直接色々言ったそうです👏
2歳クラスだったのですが、その年齢で子供達が萎縮するって相当ですよね。
毎年親からのクレームで担任外されるって聞きました😅
長女達の後は卒園するまで担任は持っていなかったです。
みーたん
本当に酷いですよね。給食のこととか、休みの日は自宅でみろ圧が凄いので、そんなに保育するの嫌なら保育士辞めろと思いました。あまりにも、圧が凄すぎて前回休みましたが、その分の保育料を返して欲しいです。こっちだって、かつかつでやっているのだから。
萎縮させる保育士さんて、なんで保育士になったんですかね?疑問です。転園したいのですが、田舎で、待機もいると思うし無理っぽいです。毎週、月曜日が憂鬱です⤵️
コマさん
遠回しに連絡帳で言ってくるあたりが感じ悪いですよね‼️
自宅保育に関しては保育園の方針はどうなんですかね?
保育園に聞いてみてもいいかもしれないです💡
長女の保育園は2歳クラスまでは親次第で登園しても休ませてもOK、3歳クラス以上はできるだけ登園してくださいという方針でした。
だからと言って行かせても休ませても何も言われることはなかったです。
休みの日もやることがあって忙しいですし息抜きもしたいので、圧をかけてくるのは辛いですよね⤵️
転園はなかなか厳しいですよね😣