
子ども同士のおもちゃの貸し借りで、自分の意見を言えずに悩んでいる母親です。息子にどう声かけるか、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
今日家に同じくらいの月齢の子が来てくれました。
うちの子はおもちゃ貸すのもダメと言わずちゃんと貸してあげれます。
うちのおもちゃを何も言わずに貸してあげられました。
が、お友達の子がうちのおもちゃをうちの子が遊ぼうとするとダメと言って貸してくれません。
まあそれは年齢的に仕方ないとは思っているのですが、息子は気弱というかよく言えば優しいのでそのままダメと言い返せず引いてしまいます。
その後も泣きそうになりながら耐えたり不機嫌になったりしていました。
心配しているのは言い返せないこと、自分の意見を言えず我慢してしまうことです。
私は息子になんと声かけてあげるのがいいのか、、?
同じようなお子さんいますか?
その後どのように成長されましたか?🥺
優しい反面、自分の意見言えないので心配で、、
- あかりん(1歳4ヶ月)

ママリ
経験談でなくて申し訳ないですが、お子さん自信が上手く伝えれない時はお母さんが代弁してあげるのが分かりやすいと記事で見たことあります🧐!
何も言わずに貸してあげるのも優しい反面、気持ちを上手く伝えれないのもあるかもしれないので、今使ってるからもう少し待っててね〜と伝えてあげたり☺️
そのうちにこう伝えればいいのかと、お母さんの言葉から学べるらしいです☺️
流石におもちゃ貸しては、ダメと言われるとその後大人でも何も言えなくなっちゃいますが😂😂
遊び終わったら貸してね〜とかでもいいかもしれませんね☺️
コメント