
コメント

まりん
我が家は学年は2学年差ですが1歳10ヶ月差です😊
私も2人目産まれる前同じぐらいの月齢の方のブログを見て「自分の朝ごはんは13時まで食べれない」とか書いてあってビビりましたけど、全くそんな事はなく、慣れるまでは大変ですけど自分で色々工夫したりして何とかなりました😅笑
全然答えになってないけど我が家はなるようになる!って感じでした笑

yasi
約1歳差の年子です
上の方も仰ってるように、何とかなるって感じです😂
大変ですけど、(笑)
-
さき
退院後からなんとかなるまでが大変そうですね😭ありがとうございます!
- 12月11日
-
yasi
そうですね😭退院後から旦那もいなくて里帰りもしてませんが初めは寝不足でしんどかったです😵💫頑張ってください
- 12月11日
-
さき
同じくそうなりそうです😭寝不足が1番苦手なのでイライラしてしまいそうで怖いです😱
ありがとうございます🙇♀️- 12月11日

ママリ
的外れな回答かもしれませんがYouTubeとかは上手く行ってるところしか載せてないので全然参考になりません😂
私は3人年子ですが、2人目生まれた時はうまくいかないこと多くて辛すぎました😱
でも3人目の今、ほんと何とかなる、でやってます。
1番大変じゃない方法?は自分が手を抜くこと、ある程度諦めることですね。
上の子のお昼寝と下の子のグズグズが重なったりしてああ〜ってなること多かったけど、1日くらい昼寝しなくても死にはしないし、どうしても眠たきゃ勝手にそこらへんで寝ます😂
ちょっとくらい赤ちゃん泣いてても安全なとこに置いておけば少しくらい放置しても問題ないです🙆♀️笑
-
さき
そんなことないです先輩ママからお返事頂けて力になります🙇♀️!
確かにYouTubeだとそうですね😂
3人年子!!どうしても完璧にやらなきゃという性格で上の子のときからイライラしてしまうことが多かったので確かに安全なとこなら多少放置しても上の子もそこら辺で寝るしと思えるようにしていこうと思います😭自信ないですが少しずつ頑張りますありがとうございます🙇♀️- 12月11日

ママリ
結構皆さんなんとかなってて素晴らしいです!💦
朝ごはんは食べれない日が多いです😇
2人食べさせて、家事してたらあっという間に公園連れ出す時間で、パンかじって終わりだったりろくに食べないか全く食べれないかが多いですね😂
うちは2人とも自我が強くて、おもちゃの取り合いヤバくて目が離せませんし、12キロくらいあるからおんぶで家事もそろそろキツくてこんな日々です。
赤ちゃん返り終えた後〜つたい歩き手前くらいはまだ楽かもです!
でもそもそも1歳10ヶ月差ならそこまでビビらなくても良いと思います😊
あと半年歳の差あったら全然違うなと思う日々なので💡
さき
同じく1歳10ヶ月差です😳
実際やってみないとですよね、、😭実家も頼れず常にワンオペなのでお風呂わ!?寝かしつけわ!?みたいなの今から焦ってます(笑)なるようになるですね確かに、、急いで寝かしつける必要もないし気楽に頑張りますありがとうございます🥲