※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

新生児の頃からお風呂を18:30くらいにいれてるんですが、16〜17時とかに…

新生児の頃からお風呂を18:30くらいにいれてるんですが、16〜17時とかに変更しても時間の感覚?的に問題ないですかね?🤔

旦那が帰ってくる時間に合わせてたんですが、
仕事でほぼこの時間に帰ってこないので🙄
16〜17時くらいに入れちゃった方が
その後の流れが私にも娘にも良さそうな気がして。。

でも最近せっかくルーティンというか
朝とか夜の感覚がしっかりしてきたなぁと感じてるので
お風呂の時間を変えたら混乱しちゃわないですかね?😭
5ヶ月なら平気ですかね??

今は17〜18時くらいに夕寝をしてからおふろなんですが
この夕寝の前にお風呂に入れる感じです。

コメント

ぴよこ

個人的には、入浴→就寝、が1番ぐっすり眠れるタイミングだと思うので、18:30のままの方がリズムがつけやすいのでは?と思います🤔
早めるとしたら、夕寝させずに18時ごろお風呂にして早めに就寝させる、とかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明が足りなくてすみません😭
    うちの子、私がいないとすぐに起きちゃうタイプで入浴→就寝だとその間にやる私の夕ご飯とか片付けの時間が大変で💦
    そして夕寝しないとめちゃくちゃぐずります…😭

    なのでお風呂→夕寝→私のご飯etc→就寝にしたいなと考えてました🥲

    でも今後のリズムを考えるとやはり18〜18:30.くらいがいいですよね…
    アドバイスありがとうございます!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

問題ないと思いますよ!

ただ、いつもお風呂後にぐっすり寝るので寝かせたい19時前に入れてます😊
その子のパターンによりけりかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    問題ないですかね!
    うちの子、私がそばにいないとすぐに起きちゃうタイプで入浴→就寝だとその間にやる私のご飯やらなんやらが大変で💦

    お風呂後の方がぐっすり寝てくれるんですね…!
    アドバイスありがとうございます!!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰☺️

娘に合わせて5時~6時お風呂、9時に布団です😃一緒に寝てくれたり寝なかったり、夜中まで起きてたり、ってこともあるのでそこまで気にすることもないかなって思います😊

娘が昼寝しなくなって、8時~9時に寝るようになって1日のリズムができ始めたの、2歳半頃ですし😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日のリズムができ始めたの2歳半くらいですか!😳
    じゃあ今ならまだちょっと変えても大丈夫そうですかね🥲✨

    アドバイスありがとうございます!😭

    • 12月11日