
コメント

ママリ
上の子は小三ですが、
マイナスな事を言われたことは
今まで一度もないですね🤔
いつも言われるなら
その可能性も考えてみた方がいいかなと思いますが、
今回だけなら担任が微妙なだけかもしれませんね😭

もな💅🏻
年長ですが、個人懇談は担任の先生によりますね。
まず園での様子を話されますが、今年の担任の先生はまずマイナス面を挙げてきたので驚きました。
今までは園でもいい子です〜とかしかきいたことなかったので…笑
でもあまりにもマイナス面ばかりあげられると、ちょっとショックですよね。
-
いちご
普通はいい面からですよね😅私が話した後、確かに運動会やお遊戯会頑張りましたねの後、でも園ではとマイナスな気になる点ばかり言われました😣
- 12月10日

はじめてのママリ🔰
うちは個人面談と言うか、連絡帳が預かりの時は割とマイナスなこと書かれて来ます(良いことも書いてあるけど)。
でもそれに対して担任の先生は
「もしかしたら良いことばかりではないかもしれないですけど、私は預かってる以上責任があるので事実はお伝えします。ただ、それによって落ち込んだりはしないでください。出来ない部分は一緒に成長見ましょう」
って感じでしたよ😊
なのでもしかしたらそう言う感じかも…?
-
いちご
なるほど。それならまだいいのですが、なんか成長したところを言われるかなと思っていたから落ち込んでしまいました。
- 12月10日

しましま
年少、年中と個人面談受けましたが、9割方良い面、残りちょっぴり改善点という感じでした。
マイナス面ばかりというのはあまり聞かない気がします。
ママ友は多いほうですが、お一人だけ駄目なことばかり言われる、家の子は先生に嫌われているというような事を言っている方はいました💦
他の親子さんとの関わり方を見ると、いい先生だなと感じる先生でしたので、相性というかそういうのもあるのかなと思いなした。
ただ、マイナス面ばかりは辛いですよね。良いところ伸びそうなところにも注目して欲しいですよね。
-
いちご
普通はそうですよね😂なんかホント嫌われてるのかなってなります🥵
- 12月10日
いちご
去年も確かに言われましたが年少さんならそんなもんなのかと思ってました😣今年も落ち着かなさを指摘され。賢い子だし、家ではそこまで感じないのであまり納得いかなくて🥵