
3歳の娘が夜驚症や寝言で怒りながら動くことがあり、心配しています。関わり方を変えればおさまる可能性がありますか?
3歳の娘が夜驚症?なのか寝言で突然、やだーやだーイヤなのー!と怒りながらじたばたあっちに転がったりこっちに転がったりします。 初めての時はびっくりして、なだめようと声をかけたり抱っこしようとしましたが全力で拒否された為、今日は声をかけずに見守っていると5分ぐらいでおさまりまた寝ました。下の子が生まれてから寝言を言うようになり、ストレスを抱えているのかと心配でなりません。上の子優先なのは分かっていてもそうしてあげられない時もあり、我慢させてしまっているんだろうと思います。
夜驚症?寝言?は自然としなくなるものですか?何か関わり方を変えればおさまるのでしょうか?
- kokona

たなぼた
ストレスって言いますよね😭今はお母さんもキツイかもしれませんが、上の子もありましたがだんだん無くなってきました!未だに寝言は言いますが🤣🤣🤣

ao(25)
上の子も下の子生まれて
1ヶ月くらいはありました🥲
心配になりますよね…
1日1回はギューして寝る前に顔見て大好きだよと伝えるようにしてました!
うちは半月くらいでなくなりましたよ😊
コメント