![れりーず★!!!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![虹色ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹色ママ
自分が住んでいる地域以外のところに納税できる制度ですよ。納税のお礼の品がいただけます。
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
本来なら、自分が住んでる地域に払う住民税の一部を他の地域に払う感じです。
他の地域に払う代わりに、自己負担2000円で返礼品が貰えます。
5万円分の返礼品を買うと2000円引いて、48000円分住民税先払いということになり、翌年払う住民税から48000円引かれます。
-
れりーず★!!!
これって自治体になにかメリットが
あるんですか🤔??
返礼品のために、2000円多く住民税を払ってるってことですか??
そうなると、自分の地域じゃないところの特産物?を2000円で購入ってことになるんですか??- 12月9日
-
あーか
ふるさと納税される側の自治体からすれば、ふるさと納税ない場合より財源が増える可能性あるのがメリットでしょうか?
返礼品の為に2000円支払うということであってます。ふるさと納税出来る額が多い人ほどメリットが大きくて2000円で2000円以上の物が買えるということになります。- 12月9日
-
れりーず★!!!
なんかわかったような気がします!!ふるさと納税の流れの中で、来年の住民税を控除するためのストップなんとかっていう手続きがあるようですが、それって住まいの自治体を通して出来るのでしょうか?それとも自分の携帯で申し込むかんじなのでしょうか??
- 12月9日
-
あーか
確定申告をしない場合で寄付先が5つ以下ならワンストップ特例利用できます。
ワンストップ特例を利用するにチェックを入れると、その自治体から書類が送られてくるので、記入してマイナンバーカードのコピーを付けて翌年1月10日までに返送します。
自分の自治体は関係なくて、返礼品を購入した自治体に送る書類です!
確定申告をする場合はワンストップ特例は利用出来ないです。- 12月9日
-
れりーず★!!!
とてもわかりやすくありがとうございます!!自分なりにもう少し調べてみます!すごく,わかりやすくてわかった気がします!!
ありがとうございました✨🥺🪴- 12月9日
れりーず★!!!
ご丁寧にありがとうございます😥
仕組みがいまいちすぐ理解出来なくて🥲