※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

なんだか悲しくなりました…。 幼稚園ママさんに、避けられているという…

なんだか悲しくなりました…。

幼稚園ママさんに、避けられているというかあまり態度が良くない人がいます。

今年初めて同じクラスになり、子ども同士が仲良くしているようで毎日お名前が出てきます。
なので、イベントや参観でお会いした際にご挨拶を何度かしましたが、いつもそっけなくされています。

小さい赤ちゃんもいるし、疲れているのかなと思うようにしていましたが、
他のママさんと普通に話しているのを見て、私のことを良く思っていないのかなと感じてしまい落ち込んでいます😭

無理に仲良くしたいわけでもないですし、ママ友たくさん作りたい❣️と思っているわけでもないので気にしなければ良いのですが…

本当に全く心当たりもなくて、それで人に嫌われてしまう(よく思われない)ことが辛くて悲しいです。

昔から私は気にしいなタイプで、落ち込みやすく人見知りをするのですが、
挨拶と笑顔は忘れないように心がけています。

上の子がやんちゃすぎて引かれているのか…私が何か嫌われてしまう人間なのか…

みなさんこんなことありますか?また、どうしたら良いですか?

優し方…励ましてください(´;ω;`)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🎄🎅

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ポンちゃん

気にしない!のが1番です。
今こうゆう時期だから仕方がありませんよ。

私なんかバスで幼稚園送迎なんでだれがだれだかさっぱりわかりませんよ

  • なな

    なな

    おなじく😂でもたまに幼稚園迎え行くとあ!○○くんのママだ!ってよく知ってんなあと思います😂

    • 12月16日
ゆま

どんなに挨拶等気を付けてても、感じのいい人・優しい人が嫌いな人もいます💦難しいと思いますが気にしないのが1番です😂
挨拶と笑顔を忘れない!は素晴らしい事なので続けて、全員に嫌われないのは無理なので気の合う人と仲良くして楽しく過ごしましょう😊落ち込む必要ないですよ!

・*🌸彩🌸*・

私も、保育園で話しかけられたけど、突然避けれたことありましたよ!
理由は、小学校が同じじゃないから、その人は小学校が同じママさんと仲良くしてました。

よく思ってないってだけが仲良くしない理由にならないみたいですよ!ママ友って!!面倒臭いですね。( ・᷄ὢ・᷅ )

はじめてのママリ🔰

ものすごい人見知りとか
ちょうど赤ちゃんのお世話で疲れていて知ってる人なら気軽に話せるけどあまり知らない人に愛想よくする元気がないとか😂

挨拶返してくれるなら気にしなくて良いのかなと思います😳

幼稚園のママさんたちとの関係って気にしちゃいますよね😂
だから私はめんどくさくなってお迎えの時とかはママたちが固まって並んでたりする方向見ないように
目があったり視界に入ったりしたら挨拶する、あちらから声変えていただいたら返してるくらいになりました😂

小さい下の子もいるとごちゃごちゃ考えるのもしんどくて😭コロナもあるし、必要以上に人とかかわらなくなりました😅

マリモ

幼稚園のママさんなんて一瞬の付き合いです。 毎日一緒に過ごすわけでも、話すわけでもないですし。
あぁ。こう言う人もいるのね〜。
まぁ私には関係ない!と割り切っちゃいましょう。
適当に挨拶だけで良いと思います。
幼稚園ママが全てじゃないです。

あおるいママ

彼女は可哀想な方なんだと思います。
子供同士仲がいいならそれで大丈夫です!

相手がそういう態度ならこちらも同じ態度で。気にしなくていいですよー

かえさん♡

保育園の時も小学校の時も、そういうお母さんいましたよ!
でも気にしませんでした。

一応、返事がなくても挨拶は続けてました!

はじめてのママリ🔰

まず前提として、子供同士が仲良しというのはこちらだけがそう思っている、ということはありませんか?

あとは、ママ友って案外閉鎖的というか。
仲良いママしか話さないとかそういう人結構いますよー
思い当たらないなら、
嫌われている訳ではなく、
別に仲良くしたいとは思われてないという事だと思います!

何かのきっかけがあれば、仲良くできるかもしれません。

ママリ

そういう悩みわかります…
入園時はお互い一人目の子なので周りに知り合いいなくて同じ感じだったのでお互いよく話していましたが、いつの間にかその方は他のお母さんたちと親しくなっていて、私にはちょっと態度変わって…うちも子供がやんちゃで、子供同士は仲悪くなさそうですか、そのお母さんからみたら思うところはあるのかもしれません。
当たり障りのない話しかしていなかったし、合わないタイプでもないとこちらは思っていたので、悲しいような寂しいような、ちょっと不満なような…という感じです。

はじめてのママリ

いますいます!
自分の仲良いママ友がいると強気になって、仲良しママ友いなくなったら、ニコニコ話しかけてくるママさん。
挨拶くらいはしましょう。ですね。
子供のお手本にならないママさんですね。

私の周りにもいますよ。
明らか、目があって挨拶しているのに、しれーっと横をすり抜けていくママさん。

気分悪いですよね。
仕事で疲れ、家事で疲れ、子育てで疲れて、ママ友との人間関係でまで疲れることはないですよ!
切り替えましょう!

残念なお母さん。と。

私は、切り替えました。
お迎えのときなどは、あまり人の顔、目を見ないようにしました。
気づかないふりではなく、見ないので、気づかない。のです(^^)v

小学校になれば、関わることも減るから!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いるいるー!!いつもうるさいくらい騒いでて仲間内で騒いでてこちらの挨拶は無視だけど、誰もいないと話しかけてきますよ。本当に怖い😂わざとその様子を見せつけたり?なんかなにしにきてるんだろって思います😂

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな人いるんですね。幼稚園もう少し先なんで色々話聞くと怖いです。
    学生時代にはそんな人達いたなという記憶はありますが、子供のママになってもそういう人達は変わらないのかなぁ

    • 12月17日
ぷちもも

人間関係には、2.6.2の法則があるらしく、2割は、味方。6割は、どちらでもない。2割は、何をしなくても嫌ってくる だそうです。

そういうふうに、気にしないで、割り切った方がいいでしよ。

う~たん*

居ますよね!
うちの保育園にも、挨拶しても無視するような親御さんいます。自分がされて嫌なことは人にしたくないので、無視されても毎日挨拶しますw
子供には挨拶するように教えてるはずなのに、親が出来ないなんて変なの〜ってくらいで、毎日挨拶してますw
全然いますよ!そんな人の事で悩む時間勿体ないですよ❤

はじめてのママリ🔰

上の子の時そんな感じのママいました💦
でも小学校も違うし、歳も私より上の人だったし、仲良くできなくても全然困らないやと開き直ってましたよ😂
気にしなくていいですよそんな人!
これからは、会っても軽い会釈程度でいいと思います🙋‍♀️

カレン

お気持ちわかります!

私もインターナショナルスクールに入れてますが、完全無視なママさんいますよ💦

他のママ友に聞いたら英語が話せないママは無視だそうです。
私、英語が話せないから…仕方ないか…🤣

気にしないのが一番ですが気になりますよね…💦

ma

あ〜 そのお気持ち私もわかります!

私も園でそう感じる人います😅
あの複雑な気持ちなんなんでしょうね…

別にいいし気にしなきゃいいのもわかってるんですが。
別の方もおっしゃってましたがもしかしたら、私の知らない接点があるかもなぁってことでスルーですが、なんかとてもわかります😅

ミナ

無視する人なんかそうゆう人間なんです。心が狭いというか。いつまでも子供。こちらが相手にしなければいい。

はじめてのママリ🔰

同じ経験をしたことがあります。私も、気にしないタイプですが、やっぱり挨拶がそっけないと、ん??なぜ??と気になって、悲しくなりました。

他の人に相談するのも怖くて、相談できなかったですが、しばらく経って他のママから、そっけないママが、精神不安定であることを聞き、他の人にもそうであることを知ってから、安堵できるようになりました😊

周りにも信頼できる方がいるのであれば少し聞いてみてもいいかもしれませんね。

ただ、幼稚園のママ友は、そんなに長い付き合いじゃないので、気にせず、過ごすが1番いい気もします😊

まるごろう

2:6:2の法則

対人関係の2割は「何があっても自分の味方な人」6割が「時と場合により味方になったり敵になったりする人」残りの2割が「何をどうしても理解し合えない人」

つまり、そのママさんはその2割に入る人


どうやったって合わない人って絶対いますし、誰にも嫌われない人なんていません。
とりあえずこちらからは当たり障りのない挨拶だけしておけばOKです🤭

気にしないのが一番です❤️

育児初心者🔰まゆ

私も気にしいタイプで、ママさんじゃないのですが、パパさんに無視されたことありますよ…💦
なにか気に触ることを言ったりしてしまったのか…
ずっと挨拶ニコニコ返してくれていたのに、残念ですけど…💦
こちらは挨拶だけはしていこうかと思います…挨拶返せない姿を子供に見せ続ける親もどうなんですかね?て思いながら😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですよね。
    子供になんて言ってるんだろうって思います。嫌いな人には挨拶しなくていいよとでも教えてるんでしょうか?
    少なくとも子供の気持ちとかわかってあげられるようには思えませんね。

    • 12月17日
  • 育児初心者🔰まゆ

    育児初心者🔰まゆ

    コメントありがとうございます!
    共感していただけて嬉しいです。
    お子さん達は挨拶返したそうにしてくれているのですが、戸惑っていてとても可哀想でした…。
    育児で疲れてイライラしているだけかもしれないのですが…悲しいですね😅

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

そんな人は気にしないのが、一番ですよ私の幼稚園にも、そんな人がいますが、私はその人とは関わらないように、しています、そんな人はスルーですよね😅

はじめてのママリ🔰

気にしないのが一番なのはわかるけど、それがなかなかできないんですよね…
気にしなきゃいーじゃん、と言われても出来ないから悩んでるのかなー、と😥

のの

そういう方はおられます。
でも、無理に仲良くする必要もないし子どもは子ども、親は親なので、嫌われない程度に挨拶だけはしておきましょう😌‼︎気にするだけ損です。

ゆいmama

そういうのありますよね〜。
気の合う人や合わない人がいて当然だと思いますよ。
私もそんな人いました。。
でも幼稚園だけの付き合いだって割り切って気にしないのが一番ですよ◡̈

キミイロ

無視されてるわけじゃないなら、そんなものかなー!と思いました。
参観やイベント以外の送迎などで少しずつ会話してみてはどうですか?

いちご みるく

子供同士が仲がいいからと言って、ママ同士が仲がいいわけではないですし、その人は他に仲のいいママ友がいるから、特に他の人とは必要以上に仲良くなる必要性を感じてないんじゃないですかね?

実は仲がいいと思ってるのは自分の子だけで、相手の子からしたら嫌がってて家で話してる場合もあります。
特に女の子同士はそういう話もよく聞きます。

たまママリ🔰

保育園でもそういうママけっこういますよぉ。

気が合わなさそうなママと無理して仲良くしようとする労力が嫌なだけで、嫌われてないと思います。

挨拶でそっけ無い感じがするとなると立ち話そんなにしてないでしょうから、嫌われるほどの具体的な事をして無いんじゃないかと思います。

あと小学校の進学先が違うと分かるとあからさまに話し掛けて来なくなる。

逆に加配の先生がついているお子さんのママさんは自分の子供が好きだと言ってる親子に特別に親切にしてくれる方がいますよぉ…。

はじめてのママリ🔰

いやー偉いです。

私なら「えー何この人?感じ悪っ。むしろこの人と仲良くならなくて良かった〜」位にボロクソに思っちゃいます😂
その仲良く話してる人も、いつ掌返されるかわからないですよ!

どうもしなくて良いんです。
気にしないようにする必要も無いです。
無です。もはや空気です。
自分とは関係のない人間なのでどういう対応されようと良いんです。
一生付き合う人間じゃないので😙

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります。
幼稚園じゃないですが、仕事で忙しいママがたくさんの保育園にもそういうママいますよ、たくさん😂‼️私は基本自分から挨拶しますが中には無視、目も合わせない人もいるし年齢で差別?したり女の子ママか男の子ママでもちがうし、感じのいい人もいます。
本当に無視されてもなんでも笑顔で挨拶するを徹底しました。無理なら会釈でも!そうすれば、話しかけてくれるママも2人くらいできました😆クラスに36人いて2人だけです‼️オンナの世界って面倒くさいからみんなと仲良くは無理だってママになって改めて思いました😂気にしなくていいんです!わたしは先生と良子な関係だし、子供も楽しんで通ってるし2人のママさんも会えば話すし、あとのママは派閥みたいな感じで面倒くさそうですよ😂ほっときましょー!!

はじめてのママリ🔰

お相手も人見知りなのかもしれませんよ(*^^*)
ある程度の距離感も、トラブルを避けるためには必要ですし気にしないのが1番です

deleted user

全員に好かれる必要って無いですよね?🙂
気にしなくていいと思います笑

あやみ

なんか妬んだりしてるんじゃないですか?かわいいとかおしゃれーとか、お金持ちそうーとか。そういう人を妬んでシカトする人っていますよー。性格の悪い人ってことで、無視でよいとおもいまーす。もっと人柄のよい人を探しましょう♪
ママ友って生活環境とか絡んでくるからめんどくさいです!

はじめてのママリ🔰

私もそういう時ありました。パッと遠くからそのお母さんと目があったと思ったらそれが何度かあってしかも見られてる感じで。他のお母さんとは仲良く話してるから私なにかしたかな?って悩んでましたけど、ふとした瞬間に普通に話す仲に。

気になったら気にしないって言われてもどうにもできなかったんです。ふとした瞬間に気にならなくなるのを待つくらいしか。。。

もしかしたらですが、相手も人見知り&気にしいな方で慣れてる人には話せれてもそこまでいってない人には人見知りが全開で出ているのかも?って思ったら私は気が楽になりました。

たまやん

お相手の方も人見知りな方なのかなと思いました。仲良くされてるママさんとは付き合いが長いとか、そのママさんがグイグイくる方で仲良くなったとかそんな感じではないでしょうか?

気にしなくて大丈夫だと思います😊

deleted user

そっか幼稚園だとそういう事があるんですね。。保育園だとみんな忙しいのでなかなか朝も夕方も挨拶しかしないし素っ気ないとか、全く気にしたことありませんでした…

はじめてのママリ🔰

私も気にしたりする癖あります😅なので気持ちわかりますよ‼︎
挨拶だけは必ずしてます🌟
私の保育園は定因数も少なく朝も送ってくるママさんあまり見ないのである意味快適です‼︎やんわり話せるママ友欲しいですが、無理に作ろうと思ってませんね😭
仲良くしてくれる方いらしたら嬉しいですが😆

気にしないでいいと思いますよ!😃

モトモト

会社のメンタル極強の先輩が、人に嫌われても自分になんのデメリットもないから全く気にならないと言っていて、すごいなと思いました。確かに…まぁ確かに。

私も気にしいなので、ママさんのお気持ちとてもよく分かります。
でも、先輩みたいに、自分の人生になんの影響があるの?と思うと少し楽になりませんか?
その人に仮に嫌われても、自分が死ぬわけでもお金を取られるわけでもないですよね(笑)
私もなんか嫌われ気味?と思う人がいても(きっと自意識過剰です‪笑)挨拶はちゃんとします。無視する方が大人気ないマナーないですもんね。

明るく行きましょう!

なな

そういうのを気にしない私の性格はある意味ラッキーというかハッピーなのかな?笑

まま

公園行っても声かけてくれる人、かけて来れない人います。