
18週の初マタです。里帰りはせず都内で出産予定。義母が手伝いに来るが、気を遣い疲れるかも。出産後のお世話に関する意見を聞きたい。実母は来ないが、義母は初孫でフィーバー気味かも。
現在18週の初マタです。
地元へは里帰りせず、都内の病院で分娩予定です。
出産後に義母が諸々手伝いに都内まで来てくれるそうなのですが、正直気を遣って逆に疲れてしまうような気もしており、けど里帰りもしないので人手があると助かる気もしており、、、。
同じように出産後、義実家にお世話になった方などの意見をお聞きしてみたいです。
実母は既に孫がたくさんいることと、遠出が苦手なので都内までは来ないらしいです^^;
義母にとっては初孫なので、フィーバー気味かもしれません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まーこ
私は実母に来てもらう予定でしたが、2日だけ来てもらってあとは夫婦2人で頑張りました!
正直、気を使う相手ならお昼は赤ちゃんと二人でのんびり過ごせる方が気が楽だなぁと私は思いました🥲
寝たい時に寝れなかったり、こっちがして欲しいようにしてもらえなかったりでイライラしちゃったりがあるあるだと思います😭
1人目だったらそんなに手伝う事もないのかな〜という感じでした!

りんご
私は義母にすごく助けられました🥺
最初は気使うし余計な事されたら
嫌だから絶対無理と思ってましたが
産後想像絶するくらい
大変すぎて本当に神様に
見えました🥺
身体ボロボロだけど赤ちゃん全然眠れないし
同じ部屋だと気使うので
別の部屋でミルクまでの2.3
時間預かってもらって爆睡したり
してました🥺
自分の産後の体調と赤ちゃんの様子で
きて欲しいようでしたらお願いして
自分でできる余裕あるようでしたら
買い出しだけお願いするとか
産んでから決めても良さそうですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
産後想像を絶するくらい…😱となるとやはり手伝いに来ていただくのが良さそうですかね…程よい距離感でいけば気も使わずいけるかな😖と非常に悩ましいです…
とてもとても参考になるコメントありがとうございました!!
産むまでまだ時間もあるので、もうしばらく考えてみようと思います☺️- 12月10日

みゆ(32)
私も義母にはすごく助けられました(>_<)
猫の手も借りたいとはこの事か…って身に染みて感じたのを覚えてます。
私の場合、食事の作り置きを義実家で作って持ってきてもらったり、買い物メモを渡して食材や日用品の買い出しに行ってもらったりしました(笑)
あとは旦那の協力(?)もあってか、上手くいった気もしますw
食事や食材の買い出しの前に、〇〇食べたーい!と義母に言ったりしてくれたおかげで、義母の料理スイッチみたいなのが入って比較的スムーズにいきましたねw
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
旦那さんの協力…!なんて素敵な!!!
いいですね〜🥰
やはり買い出しとか、ちょっとした家事とかをお願いしつつ手伝ってもらうのが良さそうですかね〜
もうしばらく考えてみようと思います☺️とってもとっても参考になりました!!- 12月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに1人目ならそんなに手も必要ないですかね😖
家もそんなに広くはないので常に気を遣って疲れそうで…どうしようか非常に悩ましいですが、もう少し考えてみます!
とても参考になりました〜( ; ; )ありがとうございます!!