※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが言葉を理解し、お気に入りの単語を話し、独自の言葉でしゃべります。行動も発達しており、イヤイヤ期も経験しています。成長に驚きを感じている様子です。

1歳1ヶ月ですが、かなり言ってることを理解してます。早い方でしょうか?
パイパイ(おっぱい)やパンダなど好きなものの単語はいいますし、何て言ってるかは不明ですが宇宙語を独り言のようにしゃべります。
ポイポイしてというと、ゴミ箱にゴミを捨てたり、あとは、キラキラお星さまだよ~と言うと手をひらひらさせてます。またなにも言わなくても夕方買い物帰りに空に登った一番星を見つけては、手をひらひらしてます😊

イヤイヤ期のようなものも発生してて、やりたいのに出来なかったりするとイライラして癇癪起こしたりします。
1歳児ってこんな成長するんだなー!とビックリです!

コメント

みい

この世に生まれてたった1年、されど1年ですよね😚❤️❤️
意外とちゃんと理解していますし、変なこと言えないな〜と思ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんですよね😂一年でもう2本足で歩いてるし、言ってることもわかるなんて、ヒトじゃん!みたいな🤣わかってないと思って変なこと言えないです…

    • 12月8日
ふぅ

うちの子は数日前に1歳2ヶ月になったばかりですが本当よく理解してますよね✨
ゴミ箱に捨ててくれたり、洗濯機に入れてきてって言ったら自分で洗濯機に入れてきてくれたり、洗濯し終わったものを小さめのカゴに入れたものをリビングまで運ぶのをやってくれたりします♪♪真似したい✨という気持ちが強いんだと思います😁なんでも好奇心が成長につながりますよね❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそう、そうなんですよ!真似したいみたいで…笑
    なんかやたらと洗濯干しを触りたがって怒るので、なに!?と思ったら、洗濯物を干したかったみたいで…届くとこに吊るしたらハンカチ持ってきて吊るそうとしてました🤣もちろん出来ないんですけど…
    ちょっと面倒くさいときもあるけど、可愛いですよね😊

    • 12月8日
  • ふぅ

    ふぅ

    真似したいという気持ちって素晴らしいことですよね✨モンテッソーリ教育じゃないですけど、その子のやりたいを伸ばせるようにお手伝いとか色んな経験させてあげるのって大切ですよね😊

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

1歳過ぎるとできること増えますよね〜!
うちも、1歳代は意思疎通ができるようになり、ゴミ箱ポイしてきて、とかチャンネル取ってとかを言えば素直にやってくれて、すごく可愛かった記憶しかないです🥺♥️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああーやっぱりそうなんですね😍なにかを言うと、少し考えて、意図を汲み取って、やってくれようとするのがほんと可愛いですよね🤣

    • 12月8日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

一歳ごろになるとほんとよくわかってきますよね!
言ってることもわかって行動してたりして感動しました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそうですよね!すごく進化しますよね…!もう赤ちゃんじゃないなあと思いつつ、これはこれで可愛いですね✨

    • 12月8日