
50代支店長クラスの結婚式への御祝儀相場は、主賓なら10万円程度、そうでない場合は5万円が一般的です。
50代支店長クラスの人が部下の結婚式に招待された場合、御祝儀はいくらくらいが一般的ですか??
5万??10万?
主賓の場合と、そうでない場合が知りたいです。
相場というか皆様の感覚で教えていだだければと🙇♀️
- さくら

なな
主賓スピーチありで五万でした!
主賓でない副支店長で
乾杯の挨拶の方が、三万だったような、、五万だったような、、忘れてしまいました😰
何にもご挨拶なしなら、三万で良いと思います。

はるママ🔰
私の結婚式に来てくれた上司は主賓もそうでない方も3万でした。
相場は5万円かな?と思っていたので、そのつもりで引き出物と御車代を包んでいました。
後日、御車代は必要ないから自分達で使いなよ〜と返金いただきました。

ママリ
5万円ですね!
5万円以外は考えられないかと思います💦
10万円は家族でもないのに多いと思いますし、
3万円なら同僚たちと一緒になりますし。。。

はじめてのママリ🔰
主賓は5万、それ以外なら3万でいいと思います!
私の時もそうでした🙌
支店長だとほぼほぼ主賓な気はするので、5万が一般的ですかね😊

退会ユーザー
乾杯やスピーチありなら5
そうでないなら3
かなって思ってますが、部下と50代の方の仲の良さによるかもです😣
私の結婚式の時
部長50代(主賓スピーチ)旦那直の部下で3でした。
あまり仲良くはなく仕事上のみのお付き合いです。

さくら
皆様、回答ありがとうございました🙇♀️
実父の話なのですが、以前部下の方の結婚式に初めて主賓で参加するときに
3万じゃだめかなー?
とか言ってたので、
いやいやいや!絶対お車代とか用意されてるから3万はダメ!と説得して5万で参列したんですが、それまでの上司として出席した結婚式(主賓ではない)は全て3万だったと聞いて、少なくない?と心配になってました😅父はちょっとケチなところがあるので💦
終わったことなので何を言っても仕方がないんですが、皆様のご意見を聞いて、父が特別少ないわけではないとわかりホッとしました😂
体験談や皆様のご意見とても参考になりました!ありがとうございました🙇♀️

退会ユーザー
3万でした。
我が家はお車代、スピーチなどで心付けをお渡ししました。引き出物も会社内の立場で分けました。
会社というつながりで来て頂いたので3万で十分だと考えます。またよほどのことがない限り式場からも最近は多くは包まれないと言われてます。会社がご祝儀代を負担するとかでなければ、、、
-
さくら
遅くなり申し訳ありません🙇♀️回答ありがとうございます!3万円とのことで、父が安すぎたわけでもなかったようでとても安心しました☺️最近は多く包むこともあまりないんですね😳勉強になりました!
ありがとうございます!- 12月23日
コメント