
生理周期と排卵について質問です。排卵日のズレで生理が遅れたり早くなることがあるのでしょうか?理解が追いつかないので教えてください。
生理が起きる仕組みについて質問です。
ルナルナのカレンダーを載せてます。
10月の生理が終わり1週間後から排卵検査薬を使いました。11/8から薄く陽性になり11/10には強陽性、
11/11にかけて薄くなっていきました。
結局生理が来たのは12/2でした。
アプリは生理期間の入力しか出来ないため
反映する排卵日はあくまで目安なのは
理解しております😰
生理が遅れるのは排卵日が遅れるから、と
考えていたのですが排卵日〜生理初日までが
長く空いてしまうor短くなるというズレも
あるって事なんでしょうか…?
分かりにくい文章で恐縮ですが
お詳しい方からコメントいただけると幸いです😭
- しゅう(6歳)
コメント

ママリ
排卵してから生理が開始するまでは14±2日ほどです。
高温期に分泌されるホルモンが影響しますので、極端に長くなったり短くなったりはしません。
生理周期が長い人は低温期が長い(生理開始から排卵するまでが長い、排卵が遅い)からです。
一つ考えられることとしたら(これはあくまで私の推測ですが)
タイミングが合って受精し着床したのかもしれません。けどその後うまくいかずに生理が起きてしまった(科学流産をしたということです)。
この場合は上に書いた高温期に分泌されるホルモンが出続けますからそれだけ高温期の期間は長くなります。
排卵日がほぼ確定していて高温期が長いようなら、可能性としてはない話でもないかと思います😰
しゅう
詳しくありがとうございます!基礎体温は記録していなかったので、体温との相関が今回の周期と合っているか判断できないのですが、女性の体のメカニズムってとっても複雑ですね…なおのこと妊娠が奇跡に感じます…!