※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

祖母の施設で2年ぶりに会ったら、元気だった祖母が寝たきりに。ショックで、死に近づいていくのが辛い。

コロナが落ち着いたので祖母の施設の面会がOKになり、二年ぶりに会いに行きました。2年前は認知はあるものの元気だった祖母が全介助の寝たきりになっていました。目は合うものの意思疎通はできず、、。
小さい頃母が夜まで仕事だったので祖母に育てられました。
介護の仕事をしているのでお年寄りの状態など理解はしていますが、身内となるとかなりショックでした。
このまま死に近づいていくんですね。

コメント

新米ママ

私の場合は祖父ですが、2年ぶりに会った祖父は以前とは全然違う人のようでした。
私も祖父母に育てられ、とても感謝していて、いつまでも元気でいて欲しいと思っていますが、老いには逆らえないんですよね。
なかなか現実を受け止め切れず、モヤモヤした気持ちがずっとあります。

ちる

久しぶりに会って、自分が知っている頃の状態と違うとショックですよね。
私の父も難病を患っていて今入院をしています。熟年離婚したこともあり、社会人になってからほとんど会っていなかったのと、コロナで最近になってようやく会うことができました。会うと、認知能力はあるものの介助が必要になっていたのとうまく喋ることができない状況でびっくりしました。それを見てもっと会っていれば、早く変化にも気づいてあげられたかなと後悔の気持ちでいっぱいでした。帰った後に父方の親族に言われたのが、「〇〇が来てくれた後、笑顔が出てていつもより体調も良かったよ。」と言ってくれ、後ろ向いててもいけないし、これから会える限りたくさん会って今自分に出来ることを全力でしよう!と思いました。

勝手をいうようで申し訳ないですが、祖母さんはきっと会いに来てくれて嬉しかったと思いますよ。また顔を合わせることが本人の原動力にも繋がると思います。