![かいばじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目出産時、2歳の子供がいることで悩んでいます。産院への移動や子供の世話に不安があり、計画分娩を検討中です。他の方の経験や意見を聞きたいです。
上の子がいて2人目出産時、皆さんどうされましたか?
一人目とは違い、上に2歳の子がいる状態での出産で悩んでます。
諸々のことは、近所に住んでいる実母に色々お世話になる予定です。
母は平日午後から仕事なので午前中に陣痛が来れば産院に行くのに直ぐに車で移動できますし上の子の世話もしてくれるので安心です。
でも、もし午後から陣痛が来た場合は、痛みがある中で上の子をみながらタクシー呼ぶことと、病院に着いてから面倒を見る人で悩んでます。
田舎なのであまりタクシーも走ってなくて、最長距離でもし駅からタクシーが来るとなると自宅に来てもらうだけで25分くらいかかます。その後15分くらいで産院に着くという距離です。
こちらの言うことをとにかく聞かずに動きまくってどこかへ行ってしまう息子を、来るのを待ってる時間、陣痛の中静止させる自信がありません。
病院に着いてからは、産院の託児が利用できるか聞こうと思ってるんですが、もし利用できなかった場合や時間外でやっていなかった場合、仕事中の母に連絡して病院に来るまでの間なんですが、お産の進み方が予測できないのに息子をちゃんと面倒を見れる自信がありません。
母は予定帝王切開で私を産んだので、あまりこの不安をりかいしてもらえず、「陣痛でタクシー呼んだらすぐに職場にも連絡してくれれば、職場から産院は近いから先に産院につけるはず。」と言いますが、上に書いた理由で私はそれでは不安です。
お産の進み方なんて、初産でもすぐに2.3分おきになる人も知り合いにいたので余計に読めないものだという印象が強いし、一人目はあまり動かない妊婦だったけど今は動きまくりだっこしまくりの妊娠期過ごしてるので早く進むことも頭に入れてます。)
そういう訳で、私は計画分娩を病院に相談しようかと最近少し考え始めて情報を調べ始めています。
このような考えは甘いし良くないでしょうか?
みなさんのご意見、賛否両論聞かせてください。
また、同じように、上の子を一人で見ながら待ち時間の長い距離のタクシーを呼んで病院に行かないといけないという方いましたら、どうする予定か(実際どうされたか)お話聞かせてください。
- かいばじ(8歳, 10歳)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
先日出産しました!
私とかなり状況が似ています(>_<)
・実家に里帰り
・父は単身赴任で不在、母は日中仕事で平日は不在。
・田舎で陣痛タクシーというシステムはなく、電話で問い合わせるも、救急車じゃだめなの?と言われる。
・上の子は絶賛赤ちゃんがえり中。
・上の子の時分娩の経過が早かった。
以上の理由でかなり不安を感じており、病院に相談しました。
結果、計画分娩にしましたよ(*^^*)
自分の都合で赤ちゃんのタイミングを待たないことを申し訳なく感じたりしましたが、お母さんが不安なくお産を迎えることも赤ちゃんの為だと思います✨
促進剤使いましたが、破水して陣痛ついてから1時間で産まれたので、計画分娩お願いして本当によかったです(>_<)
かいばじ
貴重な体験談ありがとうございます!
そしてご出産おめでとうございます\(^o^)/
同じように環境の理由からの選択とのことで、私も少し罪悪感が減ってきました!
陣痛ついて1時間ってすごいですね!私は一人目は本格的な痛みが日付変わる頃から身内なしの1人で昼まで続いたのでかなり魅力的です(笑)
それは置いといて、安心してお産に臨める心の状態を何より希望してます。
赤ちゃんの意思に背くなどの批判もあるみたいですが、促進剤を打つと決まった日こそ赤ちゃんが選んだ日というのを私は信じたいです。
ぴっぴ
ありがとうございます♡
グッドアンサーもありがとうございます❣️
そうですね、促進剤を打つと決まった日が赤ちゃんの選んだ日!(*^^*)
お母さんが突然苦しみだしたら上のお子様もショック受けるでしょうしね💦
お産の苦しみは同じですし、できることなら自然に待ちたい所の計画分娩、甘い考えではないです(>_<)