
10か月の息子が夜泣きで悩んでいます。イライラしてしまい、暴言を吐いて後悔しています。この接し方は母親としてどうでしょうか。
10か月の息子がいます。4か月くらいから夜泣きが始まりずっと夜2〜3回は泣いて起きます。
大抵は授乳すれば寝てくれるのですが、それでもなかなか泣き止まず泣き続ける時もあります。
そういう時についイライラしてしまって、
うるさい!なんで寝ないの!
と言っても無駄なことを息子相手に言ってしまいます。
それでも抱っこして自分の腕の中でだんだんと眠くなって寝つく息子を見るとやっぱ愛おしいな、となり暴言をはいてしまったことを後悔します。
こんな接し方はダメなんだろうなと分かっていても深夜眠たい中耳のつんざくような泣き声を聞き続けるとつい上記のような対応をしてしまいます。母親としてどうなんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

真鞠
ウチももうすぐ10ヶ月ですが、なんかこの時期やたら泣き声大きいですよね😅わざとやってる?みたいな泣き方というか😱私もイライラしちゃう時あります😂
たぶん、泣き止まそうとするから泣いてるとイライラするんであって、泣き止まそうとするの辞めたらどうでしょう?😃
我が家も、最近夜中は1度は授乳しますが、それ以外は眠くて起きたくないのもあり、泣いてる息子を自分の布団に招き入れて、泣かせっぱなしでウトウトしてます😂そうすると、不思議といつの間にか寝てたり😳
以前夜泣きに真っ向から対応してた時は、1時間抱っこしてやっと寝ました😱
コメント