
コメント

ぶらっくれでぃ
3ヶ月ほどたてば
長女の情緒が落ち着き
楽になってきましたよ( ^ω^ )

km
長男が幼稚園に通い初めてからは少し落ち着きました。でも帰ってきたらそれはそれで大変です‥大変さはいろいろ変わっていきますね😭😭
-
しりママ
私も上の子は保育園に行っているので自宅保育より楽とは思ってますが帰って来てからが大変で😭
大変の内容が変わっていく感じですね💦- 12月7日

おっとっと
何の励みにもなりませんが、今でもそれなりに大変です(笑)
大変さに慣れるという感覚です🤣
私は赤ちゃん時期より、動き出してからの方が大変でした💦兄にも手がかかるのに次男は目を離すと危険行為…。歩き出したら2人とも制御不能で…みたいに😭💔
下の子が3歳ぐらいになったら少し落ち着くかな?と思っています。
お互い頑張りましょう💪🔥
-
しりママ
そうなんですね😭😭
確かに動き出してから2人を1人で見るのはまた大変な感じですね😣
頑張りましょう!- 12月7日

***
上の子の赤ちゃん返りが落ち着いて楽になったのは3ヶ月くらいでした😊
1番楽な時期は下の子がお座りして遊べる時期でした😊✨
下の子が動けるようになるとまた違う大変さが出てきます😂💦
-
しりママ
やはり3ヶ月くらいで赤ちゃん返り落ち着くんですね!
イヤイヤ期は3歳頃には落ち着きますかね?💦💦
下の子が歩き出したりするとまた違う大変さが出てくるんですね😭
ありがとうございます😊- 12月7日
-
***
うちは1歳9ヵ月頃がイヤイヤ期ピークで2歳半くらいには終わってました🌼あともう少しって感じですかね🥲💦頑張って下さい😣‼︎
その子の性格によると思いますが、うちは上の子は小さい頃から危ないことはしなかったので割と目を離しても安心でしたが下の子は危ない事しかしないので動き出してからは目が離せません😇
上の子優先とは思っていても下の子優先になってしまっています😵- 12月7日
-
しりママ
うちも1歳半前くらいからイヤイヤ期は始まっていましたが2歳頃がピークだった気がします😓
少し早く終わってくれればいいですが💦
上の子は基本的には危ない事はさせないよーにしてましたが、旦那が見てる時などは多少危ない事してたのかする時あります😣
私もなるべく上の子優先とは思ってますが、下の子が泣いてると「泣いてるよ、抱っこして!」と言われたりで結局下の子優先になってしまいます😭- 12月8日
-
***
うちも始まりは1歳半くらいでした😲‼︎
イヤイヤと赤ちゃん返りダブルは本当大変ですよね😭😭😭
思っていても難しいですよね🥲
お互い2人育児がんばりましょう🧸- 12月8日

はるな
うちは下が2歳過ぎくらいですかね。それでも本当多少ですけど😅
-
しりママ
やはりそうですね💦
上の子が2歳でやっと少し手がかからなくなったとゆーか、自分で出来ること増えたと思ったので下の子もその位になれば多少楽になりますよね😓
ありがとうございます😊- 12月8日
-
はるな
うちは上の子が下を押し倒す事が多くて💦
ハイハイや歩き出して下が動くようになると上が遊んでるの邪魔して上が怒るんですよね😅
それが下が2歳くらいから一緒に遊ぶ事も増えて押し倒すのはなくなりました。
今でも喧嘩はよくしてますけど笑
そういうのもあります💦- 12月8日
-
しりママ
なるほど!
今も下の子が気になるのかせっかく寝てるのに無理やり触って起こすので大変で😓
押し倒したりもするんですね😣- 12月8日
しりママ
そうなんですね!
ありがとうございます😊