
コメント

m.k08
子供の親権、財産分与、養育費についてはきちんと話し合ったほうがいいです。
穏便に話が済んだとしても、それも公正証書で残しておいたほうがいいです!

ままり
私は相手から離婚を拒否されていたので全く話にもならず、調停をして話し合いをし離婚したのですが、、
もし協議で双方離婚に合意しているのであれば…
・養育費(何歳まで支払いを続けるか。進学費用や病気になった時などは養育費にプラスで支払いはしてくれるのか、等細かいことを決めていれば後々ラクだと思います)
・親権
・面会方法について(面会頻度、時間、場所など。)
・財産分与
ですかね!口約束では絶対とは言いきれないので、公正証書で残しておいた方が良いです。
-
りーまま
丁寧にありがとうございます
参考にして行こうと思いますm(_ _)m- 12月7日

退会ユーザー
それ、私も旦那に言われました!
腹立ちますよね!
そんなん言う人だから離婚したいんだ!って思って、調停しました。
旦那との話し合いでは親権、面会、財産分与、養育費ですね。
でも全然話し合いにならなくて調停で決めました。
旦那さんは離婚したくないからそんなこと言ってるんですか?
-
りーまま
離婚したくないというか周りからの目やプライドでゆってるだけだと思います。
詳しくありがとうございました!- 12月7日
りーまま
ありがとうございます。
公正証書、とはどのようにするのかご存知であれば教えてください。
m.k08
公的なものであれば公正役場でもらえます!
m.k08
下の方々も書いてますが、面会についても証書残しといたほうがいいです!
話し合いが揉めたにしろ、揉めてないにしろ証書で「結論がどうなったか」を残しておいたほうがいいです。そうすればお互いに、後から意見を覆すことは出来ないので!
りーまま
ありがとうございます😭
とてもわかりやすくて助かりました