
コメント

はむ
自分に構って貰えなくなるって思っているからですかね??🤔

はじめてのママリ🔰
えーなんなんでしょうね💦
子供優先になって構ってくれなくなるから?蔑ろにされてると感じるとか?
金銭的に援助とか預かってもらったりしてるとかなら、計画もせずにとお怒りになるとか?💦
でも産まれたら祝福してくれるんでしょうか?なぞですね😂
-
バナナ
前に「来年一緒に旅行行きたいね」って話してて、妊娠報告したら「来年の旅行は無理ですね。頑張ってください」と言われたので構ってくれなくなるってのはあるかもしれません。
でも72歳の母が娘に構ってもらえなくて機嫌悪くなるとかありえることなんでしょうか?理解に苦しみます😥
確かに子供の行事で下の子を見てほしいとかお願いしたことは何回かありますが、無理強いしたこともないし、それが苦になってるとは思えません😓- 12月6日

🧸𖤣𖥧
お母様に頼っているとかですか?🤔
-
バナナ
頼ったことは何回かありますが、無理強いしたことはありませんし、お願いしてもドタキャンされることもしょっちゅうです。
だから、お母さんの負担が増えるのが理由ではないと思います🥺- 12月6日

はじめてのママリ🔰
お母様が若い頃なかなか授かれなかったから悔しいとかですかね😅?
-
バナナ
確かにうちのお母さんは7回妊娠して、一回は中絶、3回出産、3回流産してます。
だけど、娘がスムーズに流産せず出産してるのはお母さんとして嬉しいことじゃないんですかね?😥
それは同じ女としての目線になっちゃうのかなぁ。。- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
私も普通は喜んでくれるものだと思ってますよ!
ちなみにお孫さんのことは可愛がってらっしゃるのでしょうか?- 12月6日
-
バナナ
うちの子供達のことはまぁまぁ可愛がってくれますね。だけどなんというか淡白で、、「孫は可愛いけど疲れるから、あまり関わりたい」と言って2週間に一回くらいかな?
会いにきてくれます。(車で10分くらいの距離)
出産の時も産後2.3週間後くらいにくる感じです。
これは普通ですかね?😅- 12月6日

はじめてのママリ🔰
1人だし、時間が有り余ってただ寂しいんじゃないですかね?

ママリ
今お母さん72歳と高齢なので
自宅介護して貰えないと思ってるとかですかね?
流石に小さい子供4人も居たら不可能ですし。
老い先短いからこそ旅行とか優雅にしたいのに、子供に手がかかってばかりで自分が健康な内に行けないかもと思ってらっしゃるんではないですかね。
老い先短いと書きましたが今の年寄りは長生きですけどね😅
-
バナナ
確かに、私の主人は転勤族なんですが、「あんたが転勤で遠くに行っちゃったら、私はどーすればいーの」って泣き出したりします。(今は車で10分くらいの距離)
上の方の意見も合わせると要は私に子供ができると、構ってもらえなくなる、お母さんが困った時に対応してもらえないってことですよね。
私の父が6年前に亡くなって、私の兄達にも離縁されてるので孤独未亡人だとそーゆー考えになっちゃうんですかね?😅
思い出せば結婚した時も、「あんたは結婚しないで私のそばにずっといてくれると思ってたのに。」と言われ、結婚も反対されていたので、つまりお母さんは私より自分が可愛いってことですね😓- 12月6日
-
ママリ
他の兄弟から離縁なら自分の未来が不安で仕方ないんだと思います。
結婚も祝えないとは…
自分で自分の首しめてますね…💧- 12月6日
-
バナナ
自分で自分の首を絞めてる、、本当にそう思います😅
私は今のところ離縁するつもりはないですが、お母さんの自己中っぷりには参ってます。
でも今回皆さんの意見を聞いて、娘の幸せよりまずは自分というお母さんの考えが明確になって、妊娠が毎回喜んでもらえない理由、悲しいですが納得しました。
自分はこんな母親にならないようにしたいです。ありがとうございました🥲- 12月6日
-
ママリ
うちの母も結構毒あるので分かります💧
辛い時全く助けてくれない(産後、悪阻時期等)のに老後の介護の話されたので無理ですと断りました😅
孫の事も1人目の時に見に来ただけで2人目からは全く会いに来ませんし。
自分1人で頑張って貰いましょう。仕方ないです- 12月6日
-
バナナ
えー‼️二人目ちゃん、1歳7ヶ月なんですよね⁉️嫁じゃなく娘が生んだ子供見にもきてくれないなんて悲しすぎる😢😢
よく見たらママリさんも妊娠中なんですね💕おめでとぅございます🥰
。。。ちなみに3人目ちゃんの妊娠報告ってされたんですか?- 12月6日
-
ママリ
そうです、ちょくちょく会いたいと言いますが一切会いに来ません💧
そうなんです😊同じ妊婦です🤰✨
3人目も伝えて産後来る?と聞いたら忙しいとの事で断られました😅びっくりでしょ。
おめでとうとは口では言ってますが行動見る限り孫に興味無いんだなぁと思います。- 12月6日
-
バナナ
えー可愛い赤ちゃん触れる機会なんて滅多にないだろうに、、残念ですね🥺
産後の娘のこと、心配にならないのかなぁ。。
でも、なんだか同じような方がいて少し勇気が出ました😀
本当はお母さんに祝いの言葉の一つも欲しかったけど、そーゆー人間だと諦めて、お互い元気な赤ちゃん産みましょう👶😄- 12月7日
-
ママリ
多分赤ちゃんにも会いたいし心配な気持ちはあるけど、赤ちゃんのお世話とかさせられたら大変だし面倒臭い気持ちの方が大きいんだと思います。
上の子達も居るので疲れたくないのかなと💧
うちの母も自分が1番大事なんだと思いますよ💧
こういう人は変わらないと思うので割り切って可愛い赤ちゃん産みましょ😌✨- 12月7日
バナナ
確かに前に「来年一緒に旅行行きたいね」って言ってたんですが、妊娠報告したら「来年の旅行は無理ですね。頑張ってください。」って言われました。
旅行より娘の妊娠って喜ばしいことじゃないんでしょうか?自分の旅行の方が大事ってことなんでしょうか?
理解に苦しみます😥
はむ
妊娠した=育児が終わる時が遅くなるから喜べないんですかね😫
大人なんだから我慢して欲しいですね😭
バナナ
自分に構ってもらえなくなるからって、かなり自己中ですよねー。確かに私の父も先に亡くなって、兄達からは、その自己中な性格から離縁されて、母の相手をしてるのは私くらいしかいないので、ありえますね。
理解に苦しむ理由ですが、今まで全く理由がわからずモヤモヤしていました。今回納得できたのでありがとうございました!