
卵アレルギーの進め方について相談です。卵アレルギーの次男に卵を始める際、全卵を混ぜた蒸しパンなどを少しずつ与えるべきか、卵黄から始めるべきか迷っています。小児科の指示が曖昧で、ネットでの情報も一致しないため、先生に相談すべきか悩んでいます。
卵アレルギーの進め方について
もう9ヶ月半の次男ですが、今更卵をはじめます。
というのも、5ヶ月の離乳食開始前に抱っこのまま茹で卵を剥いたところ発疹がでて、卵白アレルギーが発覚しました。
その時に小児科の先生からは卵のままではなく、ハンバーグやパンのように混ぜたもので始めてみようと言われました。
7ヶ月になって、具体的にどうやって進めたらいいか尋ねたところ、やっぱり同じ感じの返答で、とりあえず始めて何かあったら来て、という感じでした。
小さじ1からとか、そういう具体的な指示がなく、ハンバーグとかはまだ早いしまだいいかと思って卵はあげていませんでした。
鼻風邪や胃腸炎などが続き体調いいときに・・と後回しにしてしまい、今に至ります。
いよいよ始めねば!と思って今朝はマニュアル通りにとりあえず卵黄の茹で卵みみかき1くらいをあげてみました。
この後の進め方ですが、蒸しパンなど全卵を混ぜたものを耳かき1くらいから少しずつあげるべきでしょうか?
それとも、普通の子と同じように卵黄少しずつ→卵白少しずつ・・とすべきですか?
小児科の先生のようなぼんやりした指示をネットでは見かけないので、先生の意見をきくべきか、ネットなどでよく見るような進め方をすべきか分かりません・・
普段通う小児科を変えるつもりはありませんが、アレルギーに関してだけ変えて、ちゃんと指示を仰ぐべきでしょうか?
- すもびー(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小児科でなく、アレルギー科にかかります。
自分なら😅
混ぜて、とあるけれど、他の物質は?結局卵をどれだけあげてるかわからないじゃない、って思っちゃって、ちょっと信用できないからです😕
下手すると死にますし。

ちーまま
うちの子の場合は大体何にどのくらい入っているから(ウズラの卵なら1/8、ショートケーキなら1個など)次はここまで食べさせてっていう感じの指示でした。
うちの子はアナフィラキシーを起こしたこともあってアレルギーに関しては別の病院で見てもらっています。
-
すもびー
そういう具体的な指示が欲しいです😭
ちなみにですが、その別の病院は自宅近くですか?
それはアレルギー科になるのでしょうか?- 12月6日
-
ちーまま
どちらもそんなに遠くありません。
元々行っていた小児科もアレルギー専門医だったのでそこで見てもらっていたのですが、別の食材でもアレルギーが判明しそれがアナフィラキシーになったので総合病院の小児科(アレルギー専門医)に転院になりました。
病院のサイトがあればそこに専門が乗っていると思います。- 12月6日
すもびー
アレルギー科になるというのを初めて知りました!
やっぱり不信感がありますよね💦
早速アレルギー科を探してみます!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
あります!多分数は少ないですが😕
主人がアレルギーありなので、ウチも慎重になっちゃいます!😅