
子供が言うことを聞かない時の対応について相談しています。
1歳児のママさん!子供に何度言っても言うこと聞かない場合はどうしていますか?
こっちとしては止めて欲しいのに、楽しいと思ったことはとことんやるみたいで、口で言っても止めてくれません。
例えば今朝の出来事なんですが、マグでお茶を口に含んでは、床にお茶を吐き散らかすを繰り返していました。最初は注意したのですが、それでもやめてくれませんでした。
朝でバタバタしていたのもあり、つい私はカッとなって子供を突飛ばしてしまいました💦
子供はやっとやめましたが、号泣です。
いくら忙しくてカッとなったからって突飛ばすのはよくなかったな、子供が真似したらどうしようとかいろいろ自己嫌悪です。
皆さんならこういうとき、どう対応しますか?
- ひまわり83
コメント

マムマム
その時によって対応は、違いましたが…
朝のお茶の件だと、ダメだよ。と言って取り上げてしまいますヽ(´o`;
例えば物を投げてしまう時は、ボールだけだよ!と言ってボールを渡して一緒に投げて遊ぶ!などダメなことで代替して正しいことを教えられる時は代替案を提案したりしてました!!

はち
私も子どもがよくやります!
ついカッとなって大声で怒ったり、手をグッと持って怒ったりしてしまいますよね。だけどそれって意味ないって何となく気づいたので、今はダメなときにはやめてと真顔で怒り、あとは無視してます。お母さんが反応しないので子どもも楽しくなくなりそのうちやめます。
お茶の場合は、とりあえずマグを取り上げてからです。
-
ひまわり83
コメントありがとうございます(^^)反応しないというのもありですね。ついついカッとなりますが、余裕あるときは静観してみようと思います。
- 10月18日

ange
わかります〰😅
うちも最近お茶を口にふくんでなかなか飲み込まずに床に吐き出したりします〰💦
なんなんでしょうね💦イライラしますよね💦
怒っても何度言ってもきかないし…
私も軽く突き飛ばしたりくらいは全然ありますよ💦
少し前は私やパパに噛みついたりつねったりがブーム?でしたが変わってきますよね。その時々で自己表現や楽しみ、ハマることも変わるので、悪いことは悪いと注意しながら、諦めるしかないかなぁと( ̄▽ ̄;)
飽きたらやめるだろうし…くらいに私は受け止めてます😅
うちはまだまだ言葉が出ず、遅そうだし💦言ってることはだいたいわかっていて、怒られればウソ泣きしたりします💦わかってはいるけど面白がったりまだ我慢とかコントロールも難しいかなと。
よくも悪くも成長のひとつかと、軽く怒りながら見守ってます😅
-
ひまわり83
コメントありがとうございます(^^)同じことするんですね!うちもこの間までよく噛みつかれてました💦
その時も押し退けたりしちゃってました(-_-;)
余裕があるときは見守れるんですが、余裕がないときはほんとカッとなっちゃいますね( ´△`)- 10月18日

みいいち
まさにやります。
何回も、その都度とりあげますね。ぶーしないで!着替えたり大変だよ!って真顔で怒ります。笑
根気よくしていくことですね!
子供は楽しくてやってるから、無視も効果あるとおもいます(๑´罒`๑)
朝のバタバタ時…やめてほしいですよね(-。-;
-
ひまわり83
コメントありがとうございます(^^)同じなんですね!このぐらいの時期はみんなやるんでしょうか。
ほんと面白がってやってますよね。まずは取り上げることからやってみます。多分大泣きですが😅
あとは無視ですね。これからそうしてみます。- 10月18日

退会ユーザー
こっちの言ってること分かるはずなのにやめてくれないとほんとカッときますよね。
私だったらこの場合は遊び始めた時点でマグ回収します。
喉乾いてたら遊ばず飲みますから、ちょっとでも遊んでたら「飲まないならおしまいね」と伝えてます。
うちもコップに入ってるお茶や水は、いらなくなったらひっくり返して遊んでしまうので、あげるときはできるだけ目を離さないようにしてます。
朝忙しくても、散らかされて片付けるイライラに比べたら待てなくないな、と思って。
牛乳やジュースなら溢さず飲むので、分かっててひっくり返して遊んでるんですよね。ほんとイラッとしますよ。
-
ひまわり83
コメントありがとうございます(^^)まずはマグを取り上げるですね。でも、取り上げると怒って大泣きするんですよね。それで余計にイラっとしそうです(-_-;)
この時期の子供はほんと難しいですね。なるべく手は出さないようにしてみます。- 10月18日

ままり
1歳だとまだ言っても理解はできないと思います。
今は根気よく言い続けるしかないです。
ママが怒ってるのが楽しい場合もあるので、冷静に目を見てやめさせてみて下さい。
お茶を口から出すのって子供には楽しいんですよね(^_^;)
よく他の子供で叩いたりする子いますが、あれはママを真似してます。
あんまり叩いたり突き飛ばすと他の子にもやるようになります。
もしやり過ぎたと思ったら抱きしめてごめんねと謝ってみて下さい。
そこで改めてやめて欲しいことを伝えてみて下さい。
-
ひまわり83
コメントありがとうございます(^^)
真似しちゃいますよね(-_-;)すでに最近息子が他の子に手出しそうな兆候があるので、ほんと気を付けます。
余裕がないときはついついカッとなってしまうので、なるべく冷静になれるよう心掛けますね。- 10月18日

yuzu
ありますよね(´・‿・`)
その度に拭いて着替えての繰り替えし。
私はダメ。おしまいね。と言ってお茶を取り上げておしまいですね。
突き飛ばすなんて子ども相手はもちろん、誰にもしたことないです。 暴力は本当に良くないです。
バタバタしちゃうのはみんな一緒なのでお気持ち分かりますが…忙しい事は子どもが悪いわけではないので(´・‿・`)
でもそうやって悔いているなら明日からは大丈夫ですよ⁽´ᵕ`⁾⁽´ᵕ`⁾⁽´ᵕ`⁾
明日からやらなければ良いんです♡
-
ひまわり83
コメントありがとうございます(^^)手を出すのはほんとにいけないことって分かっているのですが、余裕がないときは咄嗟に出ちゃうんですよね(T_T)
特に今日は上の子を幼稚園に送るのに遅れそうで、余計にバタバタしていたので、注意しても止めない息子にカッとなってしまいました。
明日から気を付けますね。- 10月18日
ひまわり83
コメントありがとうございます(^^)代替案で納得してくれますか?今までも何度も取り上げたりしたことありますが、怒って収拾つかなくなることがほとんどです(--;)