
退院後、自宅に帰る予定ですが不安です。実家が寒く、犬アレルギーの息子がいるため里帰りしたくありません。旦那は家事を手伝うことを期待しており、実家に帰るべきか悩んでいます。どう思われますか。
退院後は里帰りせず自宅に帰る予定でしたが、不安になってきました。
みなさんはどう思われますか?
里帰りしたくない理由は、実家が建物が古くてかなり寒い事、実家で犬を飼っていて、息子が犬アレルギー持っている事、幼稚園に預ける為(日中母ひとりで2人を見られないため、実家から園までは40分と遠い為)です。
この前、旦那と退院後の話し合いをした時
「もし、ももがあまりにも家事やらなさ過ぎて、俺がももと子供たちのぶんまで家事をやらなきゃいけないようなら、いない方がマシだから、実家に帰って。俺の分の飯と洗濯だけやってた方がマシだから。」
「普通は実家に里帰りするよ。誰もがそう思ってるよ、言わないだけで。」と言われました。
だから、「私が家事出来ないうちは母にやってもらうし、ご飯はお弁当になっちゃうかもだけど、旦那の足は引っ張らないようにするよ」と伝えました。
帝王切開なので暫くはお風呂にも入れないので子供たちのお風呂入れはお願いしました。
義姉が旦那に産後の肥立ちについて説明してくれたのですが、「大丈夫だよ!そんなの昔の話だよ」と言っています。
旦那の言いたいことは分かるし、その通りだとも思います。
でも、言われたことを思い返すたびに、私たちは周囲にとって迷惑でしかないのかな、自宅に帰ってきたいと言うのは私のわがままでしかないのかなと、自信が無くなりました。
やはり実家に里帰りした方が良いのでしょうか。。
- 初めてのママリ
コメント

べべ
旦那さんの言い方がとてもきついですね…😢
私は2人目の時から里帰りなしでやってます!(2人目の時は上の子自宅保育でした)
私自身がその方が心が休まるからです😊💓
夫が育児や家事私の分までやる前提で私がやらなくて当たり前、出来たらすごい!!!という感覚でいましたが、普通に自分のペースでゆったりと家事育児をやってました。
2人の子供なので育児は2人でするのは当たり前ですし、産後は無理しすぎると出血止まらなかったり子宮脱になったりするので無理なさらないでください。
旦那さんの言いたいことわかる。自分の存在を迷惑と考えてらっしゃるようですが、そんなことはないと思います。
家族が増えたのに自分のことだけやって自分だけ楽をしようとする旦那さんが間違ってると思いますよ。
里帰りから帰った後も今のままだとしんどいと思います…😭
旦那さんもなかなか頑固そうなのですぐには納得してくれないかもしれませんが意識改革させるべきだと思います。
息子さんのアレルギーもあるとのことですし、わたしなら里帰りはしません😢
そんなに迷惑を嫌がるようならヘルパーさんを導入すればいいと思います!

退会ユーザー
ご主人ちょっと無責任過ぎませんか?
私は里帰りしてないですけど、旦那の協力がなかったら大変だっただろうなーと思います。
里帰りが普通じゃないですよ!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね…
なんとか協力してもらうようにしていこうと思います。- 12月5日

りんりん
無理してまで帰らなくていいです
旦那さんにやってもらいましょう
これからもっと旦那さんだってしなくちゃいけないこと増えるのに今からそんなんだったらいつまでも最低自分のことしかしなくなります
自分だけ何もしなけりゃいい、ももさんがやらないといけないって思ってるなら大間違いです
間違いを正すためにも最初から旦那にもやってもらいましょう
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
そうですね。
私も今までのように全部やらなくちゃと思わず、旦那にも頼むようにしようと思います。- 12月5日

空色のーと
ハァ😡?
3人目作っといてなんですかその言い草は‼️なんか腹立ちます‼️
でも、そんな考えのご主人の傍にいるよりは、ご実家の方がまだマシかなと思いますよ…。意識はそう変えられないので😑
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね😞
今までも何度も話し合っても変わらなかったので、難しいですね…- 12月5日

shiii
なんか3人の父親と思えない発言ですね🤷🏻♀️
でも少しキツイ言い方かもしれませんが、ももさんの旦那さんの足を引っ張らないようにという発言にもわたしは違和感を感じました。
ももさんの本心からの発言かは分かりませんが、そういう発言が旦那さんをそんな俺関係ないみたいな発言や考えをしてる原因の1つにも思えてしまいます😞
わたしは2人目と3人目里帰りしていませんが、やはり旦那や周りの協力なしには成り立っていません💦
今のままの旦那さんの考えや感覚だと里帰りしても自宅に戻ってから大変な思いをするのはももさんですよ!
今一度旦那さんとしっかり話し合われることをお勧めします!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
私も旦那の言葉に驚いて、勢いであのような発言をしてしまいました。
今までも、義母や義姉も交えて話し合い、説得して貰ったりしましたが、旦那が頑固で変わってくれませんでした。
なので諦めてきたのですが…やはり何度でも話し合うべきですね。
頑張ってみます😌- 12月5日

pinoko
言い方ムカつきますね。
私は2人目ですが、里帰りせずに自宅に帰りました。
朝はパンとか、お昼は麺類、夜はヨシケイです。
洗濯は夫のは夫にやってもらってます。
子供と自分のことだけやって、旦那さんの事は自分でやって貰えばいいのではないでしょうか?
私もアレルギー持ちなので、アレルギーあるの分かってて犬と暮らすのは嫌です💦
-
pinoko
掃除はクイックルワイパーとか長女が出来そうなことはお願いしてます。
夫より動きが良くて助かります😂- 12月5日
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
娘さんも大活躍ですね☺️
食事も参考になります。
洗濯、旦那のは旦那がやると言うのはいいですね!
それはぜひ頼もうと思います。
アドバイス下さりありがとうございます✨- 12月5日

しい
子供と自分の事だけ最低限してご主人のことは自分でさせましょう。
協力しないならご主人のこともする必要ないと思います。
私も自宅で主人の協力なく5人目産みましたが悪露は長引くし後陣痛がぶり返して歩けなくなったりと大変でした。
このページを見せる、病院の先生に相談して説明してもらう、それでも理解がないなら自分の体を労ることに専念しご主人のことは自分でしろくらいでいいと思います。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね🤔
旦那が私たちの分の家事はやらないと言うなら、私も自分たちのことだけやるというのもおかしくないですね!
今度伝えてみます。
アドバイスありがとうございます✨- 12月5日

みぃ
うちの主人は全然家事をしませんが里帰りせずなんとかなりましたよ!
たまたま冷凍ストックが沢山あったのでご飯はそれを焼くだけとか掃除も適当笑
上の子が大きいので洗濯物とかお風呂掃除はやってくれます✌️
旦那より動いてくれる‼︎
産後なので自分が居やすい環境にいるのがいいと思います😊
あとヘルパーとか市や自治体でやってるものを活用するのも有りだと思います😌
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
何とかなったんですね!
安心しました☺️
お子さんの方が大活躍なんですね✨
そうですね。ファミサポも利用しようかなと検討しています。
アドバイス下さり、ありがとうございます😊- 12月5日

はじめてのママリ🔰
ご実家に帰られるのは、ちょっと現実的ではないと思います。
そして、産後の日だちや、子供たちの体調などもありますし、産後順調にいく保証なんかありませんよね。
私も、ヘルパーさんなど利用するのがいいと思います😊
しかし、旦那さんの発言は許せません、、
今回は出産のことだったかもしれませんが、今後人生長い中、病気や事故など何があるかわかりませんよね。
その時このご主人で大丈夫ですか、、??
人様のご主人に、すみません、、
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
そうですね!市役所等に相談して、利用しようと思います。
それは私も心配しています。
今まで、実家や義実家に支えられてやってこられたようなもので、旦那しか頼れなくなったらと思うと不安です😓
頼る人がいなければ俺もやるけど、とは言ってますが、信用は出来ません…- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
産後に家事やらなすぎてって、迷惑がるなんて信じられないです🥲
浮気とかよりかなり人格的に心配です。
妊娠後期なのに不安ですよね。
旦那さん、変わればいいけど、、- 12月7日
-
初めてのママリ
まず、家事とかできないですもんね😭
だから暗に、実家頼れるんだから帰れよって言いたいんだと思います😔
これから職場復帰する時も話し合いが必要になると思うと気が重いです😓
今のままではやっていけないし、変わって欲しいです😞- 12月7日
初めてのママリ
温かいコメントありがとうございます。
確かに里帰りしたとしても、その後のことも考えなければならないですよね。
べべさんの旦那様のように考えて貰えたら良かったのになぁと思います🥲
なんとか、意識改革頑張ってみます。