※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

病児保育に登録したけど、使いにくさを感じる。隔離部屋でうつりにくいか不安。具体的な状況知りたい。

病児保育って、ぶっちゃけどう思いますか?🤔

私が転職したてで有給がなく、夫もあまり有給が取れないので、とりあえず今日登録には行きました!
切り札として登録はしましたが、いざ使うときのハードルがなんとなくある気がして🤔

うつりやすい病気は隔離室に隔離されるとのことなので、違う病気もらってくるみたいなのは確率的に少ないのかな、と思ったのですが、実際のところどんなものなのかなぁ、、と。

コメント

sun

ちょうど先週の火曜日からRSで病児をはじめて利用しました。いままでは親に預けたり自分が仕事休んだりしましたが流石にどちらも頻度が多くて申し訳ないので私も最後の切り札にと思いつかいました。利用した感想は子供も嫌がることなくむしろ快適で親の私は助かるの一言でした、お金かかっても預ける価値あります!!なにあったら先生も看護師もいるし正直私よりプロだし何より子供が朝微熱でもいつもピリピリでしたがまた利用しよって思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!
    自分が休んだとしても何か特段できることもないですし、看護師さんとかいてくれる方が安心っていうのは確かにあるかもですね🤔
    ちなみにRSって完治するまでどれくらいかかるんでしょう??
    まだウイルスせいのものにかかったことがなく、そういう時はやはり長期になるし預けざるを得ないところもあるのかなぁ、と🤔

    • 12月4日
  • sun

    sun

    そうですね!2週間くらいですかね?先週は丸々仕事休んでますなので今週はお休みするわけにはいきませんでした😥

    • 12月4日
ママリ

我が家は第二の保育園としてかなりお世話になってます😊✨

親に頼めたり、お休みの都合がつくならわざわざ預ける必要もないと思いますが、そうでない家庭にとってはかなりありがたいです😊

子どもペースでゆっくり部屋遊びをしてくれたり、お昼も手作りのおじや、うどんなど、消化の良いものを準備してくれたり、水分補給もしっかり取らせてくれます😊

息子も大好きな場所なので、ありがたいことに、喜んで通ってくれます😭✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    うちも親にはなかなか預けられない環境なので、夫が休めなければもう自分しかないのでどうしようかなぁと思っていました💦

    丁寧に見てくれるのなら、安心ですよね☺️
    前向きに預けることを考えようと思います!ありがとうございます😊

    • 12月4日
ぽん

病児保育、ありですよ〜!

病児保育も場所によりますが
休みがとりずらい、近くに頼れる人が居ない人は利用してました
発熱初日から預けてる人もいてたし、初日は休みとってみて、2、3日目からは病児保育へっていうパターンも多かったです
微熱
熱なくて食欲もどってないからまだ行けない
疲れやすくなってて園での生活はまだ疲れる
という場合も使ってる人いてました!

病児保育だと子供のリズムで生活できるし、ご飯も合わせてくれる
園からのお迎えの連絡はないし良い点多いかなと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、結構重症な子供が多いのかなと思ってましたが、そんなこともないのですね😳
    メリットが多いことが知れ、よかったです!
    ありがとうございます😊

    • 12月4日