※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよっこママ
妊娠・出産

義家族が里帰り中に実家を訪れることについて悩んでいます。挨拶のタイミングや長居が気になり、普通なのか不安です。

年末年始に義母と義妹が実家に来るかもしれません

里帰り中で産後3ヶ月は実家でお世話になる予定です。
旦那実家は関東で私は関西です。

元々退院日に私の両親にも挨拶をしたいし(遠距離からの授かり婚で親同士はあった事ありません)少し顔を見に来ると言われていました。
その時点で、え?となりましたが少し顔見るだけならーと思い了承しました。

しかし、退院日に来れなくなったらしく、年末年始に行くと言われました。
私からしたら、会ったこともないのにいきなり実家に来る?と思ってしまいます。元々ウチは家に人を呼ぶタイプでは無いので余計かもしれません。
挨拶もしなきゃだし、と何かにつけて私の両親に挨拶をしなければと言ってきます。私の両親はこんな時期だし、義妹がまだ幼いので挨拶はいつでもいいよと言ってくれています。

義家族は離婚しているので来るのはおそらく義母と義妹ですが、正直長居されそうでとても嫌だと言うのが本音です。

お宮参りとお食い初めの時に来れそうならどうですかと声をかけているので挨拶もその時でいいのでは?と思っています。

長くなり、少し愚痴も混じってしまいましたが
里帰り中の実家に義家族が訪問することは普通なのでしょうか?
私の心が狭いのでしょうか。
皆様の意見を聞きたいです。

コメント

🐰(𝟸𝟽)🍓

私も家に招くタイプではないのでよくわかりませんが、仲が良ければありなのかな?とも思います…ですが年末年始。家族でゆっくりしたいですよねえ…😂食事からなんから長居する気満々にみえます!笑

お宮参り、お食い初めのときで十分かと思います💦

deleted user

わたしも里帰り中に義家族合計6人で来られそうになりました!!
産後は体調も整わないし、寝不足でしんどいし、化粧とか準備をして迎えるだなんて、無理すぎて旦那と喧嘩してまで、来るのをやめてもらいました。
なので全然心が狭いとは思いませんでした!!

ウチは里帰りから戻った際に改めて来てもらうようにしました!
わたしのところも授かり婚で義両親と親は結納以来会っていません。

コロナ禍でもありますし、無理なさらないでください(´・ω・`)

みー

今はコロナで病院に来れないのでうちも実家に来てもらう予定です!

結婚する時に顔合わせしてない+産まれたのならやはり新生児に会いたいんだと思います🙄

両家の孫なので仕方ないかと…

パピコ

授かり婚で、ご両親同士の顔合わせをされた事がないなら、しょうがないのかなって思います。

もし、実家に来られるのが嫌なら、お食い初めの時などに、顔合わせを兼ねて、どこかお食事が出来るとこに招待しようと思ってるのでって形で、夫婦できちんとそこは計画を立てるというか、話すべきだと思います。

そういうのがないから、義母様は自分から動かれたのではないでしょうか。

ゆうこ

ご結婚前に顔合わせがなかったのなら、挨拶したいと言われているお義母様は常識的な方なのかなーと、私は逆に思ってしまいました。
特にお義母様の世代だと結婚は「家と家がするもの」と思っていらっしゃる方も多いと思うので。

ただ、コロナもあったり年末年始のバタバタするときに、また産後疲れもあるかもだし自分の実家で…となると、少し嫌になる気持ちも分かります💦
他にコメントされている方と同じ意見ですが、はじめてのママリさんから、あまり遠くない日に会える日程や場所をご提案するのが良いかと思います。

ちなみに、うちは里帰り中に遠方から実家まで義両親来ました!
3ヶ月の里帰りでしたが、退院時ともう1回来ました💦
ただ両方ともすごく短時間で、むしろ申し訳なく思いました😂

もな👠

授かり婚でしたけど、顔合わせやご両親への挨拶はしっかり済ませましたよ。
今の時点で済ませてないなら、常識としてすべきです。コロナも落ち着いてるし、今がチャンスではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

里帰り中は来たことがないですね
ママさんの体休めるのも目的なのに義母義妹が来たら体休まらないですよね
幸いうちの義母は病院に居座るのも1時間無い程度なので良かったです