
旦那に義父のこと愚痴っていいですかね?義実家に息子と行くと、義父に来…
旦那に義父のこと愚痴っていいですかね?
義実家に息子と行くと、義父に来年から下の子を保育園に預けるのに反対され、義母が見てたらいいと何度も言い、でも義母は うんーまぁどうしてもっていうなら腹括るけど〜😂 という感じですごく困ってました。いやいや預けますよそんな、、と私も言ったのですが義父に仕事のことを根掘り葉掘り聞かれすごく不快でした。義母は良い人ですが、義父は亭主関白タイプで義父の意見にはノーと言えないタイプです。
アパレルをしてるのですが、接客業でコロナの感染リスク高いのに…とか、コロナ実際職場の百貨店で何人か出てて息子にうつる可能性もあるよねとか…
将来同居誘われてるのですがもうはっきり断りたいです。
小学校上がるタイミングまで待ってくださいといったんは伝えてましたが無理ですきっと。
でも旦那は結婚したからには家は継がないとという考えで前も喧嘩しました。きっとこの話すると喧嘩になるので、どのように皆さんなら話を持ち出して話すか、アドバイス下さい。
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
絶対同居はダメです!したら地獄です。
敷地内同居してます。
後何年したらこの人達いなくなるんだろうって考えてます笑
友達や知人が同居を理由に離婚したらしいよ〜と架空の話をしたり、あとはご自身がなぜ嫌なのか明確にご主人に訴えてください。

pinoko
同居したら出て行くの面倒なので、する前ならしない方が賢明ですね😂
家を継ぐって家業でもされてるんですか?
家も古くなるので、ローン組める家に建てた方がいいと思いますが💦
そして、旦那さんが主さんの味方になってくれる人じゃないと絶対無理です。
義父母に言い返せない人なら本当にやめた方がいいですね。
愚痴るよりは、義父さんはそう言ったけど、正直義母さんは困ってる感じだったから保育園でいいよね?って感じに言いますかね。
急に赤ちゃん見てろって言われて、私が仕事の日は義母さんの自由時間ないじゃん?孫は可愛いっていうけど、正直大変だと思うんだよね。旦那さん育てた時とは年齢が違うし、歩き始めたらついていけるか分からないでしょ?とか。あくまで義母さん心配してますアピールで。
-
はじめてのママリ🔰
家業してません!田舎でお互い二世帯同居の家庭で育ったからか、同居して家を継ぐのが当たり前だと思ってるようです。
家は築20年、しかも姉も義祖母もいます。3世帯同居なんて無理です…
まだ私たちも20代前半、義両親は49.55歳です。
同居反対の話をするたびに喧嘩になります、、なので最近はマイホームいいなぁ〜こんな家建てたいな〜アピールはしてます🙁- 12月4日

まる子
同居はプライベート無くなりますよー、ストレス地獄です。
結婚したからって人権まであげてないんですけど、私の仕事に口出す権利ありますか?って感じですね。家を継ぐのは旦那さんで、私の生きがいは子どもとあなたとの生活のみ!家を継ぐとか継がないとかは、なるべく巻き込まないでねと言ったら良いと思います。自分が何を大切にしていて、どんな生き方がしたいのか、ちゃんと言えるように自己分析しといた方が良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
昨日、相談したのですが、無理そうです。
私は昨日まで知らなかったのですが、
結婚するときに結婚するということは苗字はもちろん家も土地も継がないといけない。その覚悟はあるのか。と言われ最初反対されたようで(当時二十歳だった為)、泣きながら頭を下げて結婚を許してもらったそうです。
義父は亭主関白でいわゆる昭和親父です。旦那もそういうほどなのでよっぽどです。
同居断るなら、今後結婚生活を考えなければいけないとまで言われました。
つらいです。どうしたらいいかわかりません。- 12月6日
-
まる子
私は3年だけ同居しましたが、最後は思考が完全にコントロールされてて、鬱状態で死のうと思いましたよ。
今から他人に舵を取られちゃダメです。
旦那さんが義父に逆らえないなら、はじめてのママリさんが言うしかないと思います。怒って手を出されても警察沙汰にすれば良いし、怒って家の敷居をまたぐなと言われたらそれで良いんじゃないかな?と思います。
それと、旦那さんとの関係ですが、そもそも、なぜ同居したいのか、冷静に紙とかに書いてはっきりさせた方が良いと思います。
ただ、義両親の願いだからなら、妻の希望より義両親の願いを叶える理由をはっきりさせなくてはいけないと思います。- 12月10日
はじめてのママリ🔰
お互い22歳なので周りに同居というか結婚してる人すら2組くらいしかいなくて、、
義父が原因で嫌と言うと旦那、気が悪いかなと思って今までは私の性格的に無理。私きっと壊れる と言ってたのですが、わかってくれなくて、しまいには同居断るなら結婚する人間違えたと言われこの間大喧嘩しました、、