
コメント

ママ🍊
グズグズしてしまう時間帯なら無理に連れて行かなくても良いんじゃないかなと思います!
うちはいつもお迎えの時間になると眠くなってきて満足にお昼寝できずに終わってます😅

優しい麦茶
上の子がまだ6ヶ月とか7ヶ月くらいですが、眠くてぐずる時が多かったです!そして抱っこしてるとそのまま寝ちゃうことも…
ずっとグズグズしてるなら子供も可哀想だし、無理に連れて行かなくていいと思います!
私はぐずってる子を見ると
眠いんだねー
って思うくらいですね🤔お母さんはせっかく連れてきたし、うまく色々なおもちゃで気を引いたりしてます😂
長い時間ぐずってるのに、ずっと無理矢理遊ばせようとしてたら
もう帰って寝かせてあげた方がいいんじゃない?こんなに眠くてぐずってるんだから可哀想
って思っちゃいます💦
少しだけ行って帰ってくるとか、逆に朝寝させてから行くとかでもいいと思います☺️私が行ってる支援センターで、子供が眠くてぐずって1時間で帰る人もいますよ!
-
さやか
支援センターのイベント日に行ってるので、何か作ったり何時までってやる事が決まってて、途中で帰る方はいないです💦自分はママ友に会えたり息抜きになってますが、イベント日を避けた方が良さそうですね‼️
- 12月3日
-
優しい麦茶
イベントの日に行ってるんですね!
確かに時間が決まってるとなかなか帰れないですね💦
抱っこで寝てくれたりしないですか?🤔
上の子がまだ6ヶ月くらいの頃、抱っこで寝ちゃって、抱っこしたまま製作してました!
支援センターで他のママさんとお話しできるの、いい息抜きになりますよね!☺️私もママさんや保育士さんと色々話して息抜きしてます☺︎- 12月3日
-
さやか
抱っこ紐があれば寝ますが、まわりに抱っこ紐してる方いないです💦先生が抱っこしようとしたら泣き出してぐずぐずしたまま急いで制作して終わりました😭
私の月1の息抜きなので、どうしても諦めきれず😅笑
食と寝だけはグズグズして午後は機嫌いいんですよね💦楽しく遊んで欲しいのに、どうしても上の子のリズムに合わせて十分に遊んであげられないですね💦- 12月4日
-
優しい麦茶
周りにいなくてもしちゃだめなことないと思うので、抱っこ紐で寝かせちゃっていいと思いますよ!
うちも寝ちゃったら置くと起きるので抱っこ紐つけちゃってました!
眠い時は先生の抱っこは無理ですよね😅眠くない時でも嫌がったりしてます笑
上の子いるとそうなりがちですよね💦
うちも下の子が首座ってから支援センター行き始めて、上の子に合わせてるから下の子は先生や私の抱っこや、抱っこ紐で寝ることも多いし、支援センター内でミルクあげることもあります笑- 12月4日
-
さやか
そうですよね💦抱っこ紐持っていってみます!!
でも歯医者の託児では保育士さんがいつも寝かせてくれてるみたいで😅どうも私だとぐずるし抱っこ紐さじゃないと寝てくれません😵😵😵- 12月5日
-
優しい麦茶
歯医者の託児所はママがいないって分かってるから、寝てくれるのかもしれないですね!
支援センターだとママが近くにいるから保育士さんだとダメなんだと思います!うちの子もそうです!眠い時は保育士さんダメですが、一時保育とかで私がいないって分かってる時は保育士さんでも寝ますよ☺︎- 12月5日

6み13な1
同じく午後は上の子のお迎えの関係で行けず、早起きの下の子は午前中眠くて愚図ります。我が家は、30分とか少しだけ寝かせて遊ばせてます。9時過ぎに上の子を幼稚園に送り出し、近場のスーパーうろうろして(支援センターが10時からなので時間潰し・家→幼稚園→支援センターの並びのため一度帰宅するのも億劫で)寝かせてます。
-
さやか
早起きなんですね🌟何時に起きてますか??
うちは2時間ガッツリ寝て昼からは寝なくて7時にはおねむです!!
支援センターはイベントのやつですか??一度家帰るのめんどーなのすごく分かります❗️❗️うちは車で送りなので何度も車からの出し入れはめんどーです💦お外や車ではあまり寝てくれないんです😵家で抱っこ紐でおんぶが早いです❗️- 12月4日
-
6み13な1
大体5時半です😅今朝は、昨夜起きて1時間寝ず遊んでくれたので6時半でしたが…。早寝した時は、4時半とかになります。
いえ、通常の開催で10時です。遅めのやつもありますが、大抵がその時間です。- 12月4日
-
さやか
早起きすぎますね💦だりみなさんも体力いりますよね😭
うちは一歳すぎてからガッツリ夜寝てくれるようになったので、もう少ししたら寝てくれるのかもしれないですね!!お疲れ様です。- 12月5日
-
6み13な1
夜間、起きないことも多いのですが早起きは変わらなくて😅以前は6時半に起こしてのが、最近は5時半に起こされます🤣上の子は心配になるくらい(現在進行形で)寝る子だったので、姉妹でここまで違うか…と😅
- 12月5日
-
さやか
私は逆で上の子は布団に置くと泣くので常に抱っこで夜泣きもあって、寝不足すぎて泣いてました😭
本当十人十色なんですかね💦もう子供は2人で十分って気分です😅うちの子+旦那はまだ寝てます😵早起きして1人時間を確保してます😌だりみなさんも寝不足かと思いますので、一緒にお昼寝したり身体休めてあげてくださいね✨- 12月5日
-
6み13な1
ありがとうございます😊
本当に、十人十色で面白いですよね。我が家は、逆だったら「二人目はよく寝る子で楽だね」で済ませられたなぁ…と思ってます(二人目後追いも凄くて、早起きされると大変で💦)- 12月5日
-
さやか
後追いはうちの下の子も絶賛中です😵上の子が後追いがあまりなかったので、トイレくらい落ち着いてさせてよって思っちゃいますね💦
でももうすぐ後追いも終わると思ってお互い育児ほどほどにやりましょう😌息抜きして下さいね💡私は食事中にスマホでドラマみるのがちょっとした息抜きです。子育ての合間を理由してます😅- 12月6日
-
6み13な1
泣き叫ぶ声が聞こえてくると、疲れますよね😅💦
後追いされなくなったらなったで、寂しく思うんだろうな…と思って過ごしてます。- 12月6日
さやか
自分的にはいろんな支援センター行っては、息抜きになってるんですけど、子供はグズグズで考え始めました😅
お昼寝出来ずだと夕寝ですか??日中はお出かけしてますか?
ママ🍊
確かに支援センターは子どもの為っていうより自分の息抜きに行ってるのすごく分かります!!
うちは支援センター行ってる時間帯は元気なのでお出かけできてますが、夕方からすごくグズグズです😂💦
夕飯食べてる時に寝ちゃったりもよくあります💧
さやか
わかっていただいて嬉しいです!!下の子は何時に起きてますか??うちの子は旦那と7時すぎに寝てるけど起こしておりてきてもらってるので、8時くらいまで寝かせたら支援センターいけるかもって考え直しました。(上の子の送りが9時すぎなんです)私の息抜きなので、十分寝かしてみて様子見てみようと思います!笑
でも夜寝れないかもですね😅
逆パターンも大変ですね💦夕飯食べてる時に寝られるのはもうちょっと待てー!って、なりますね😭😭😭