※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドラ
サプリ・健康

鍼灸治療には保険適用とか絶対うそですよね。書いてくれる医者少ないっ…

鍼灸治療には保険適用とか絶対うそですよね。
書いてくれる医者少ないって書いてあったし。

コメント

ママ

交通事故とか怪我ならなるんじゃないですかね?
肩凝りとかは慢性的に誰でもあるものなんで。

  • ドラ

    ドラ

    変形性腰椎症なんです…。

    • 12月4日
🧸

交通事故とかでの適用はありますが、肩こりとか自律神経とかは適用外みたいです💦

  • ドラ

    ドラ

    肩凝りとかではなく変形性腰椎症です。協会けんぽの方に確認したら医師がてにおえないと判断した場合なので医者もプライドあるからなかなか書いてくれないと言われました…。本来なら別に使ってもよいみたいに言われたんですが医者のプライドだけで書いてもらえないなら無理なのかなと…。保険適応にしてくれる場所をどう調べたらよいのか…。

    • 12月4日
mari

以前整骨院に勤めてました。
本来であれば事故、怪我以外は全て保険適用外になりますが、それだと患者も来ないのでカルテ上は怪我という名目にして保健治療をしている体にしている鍼灸院はゴロゴロあるのが実際のところです😅

  • ドラ

    ドラ

    整骨院で同意書書いてもらってもいんですかね?病院の医師だから整形外科の先生に書いてもらうのかなとずっと思ってました。
    変形性腰椎症は保険適用外ですか?もともと仕事で坐骨神経痛完治したもののたまに痛みあったんですが産後激痛で整骨院に通い治らず整形外科に行き変形性腰椎症と診断されました。先生には整形外科に通うしかないと言われており病院には通ってません。
    長々すみません…。

    • 12月4日
  • mari

    mari

    診断書ではなく同意書ですか??
    何の同意書でしょうか?🤔

    柔道整復師(いわゆる整骨院や整体など)の管轄は骨や関節、筋などに外傷的なものに対して整復を行うものなので、腰椎症は整形外科の管轄だと思われます🤔

    • 12月4日
  • ドラ

    ドラ

    そうですよね…。整形外科の先生に整骨院で矯正とかやるしかないと言われて言っているんですが医師にその同意書書いてもらえば鍼灸も保険適応で自費分がやすくなるみたいなんです。

    • 12月4日