※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリモ
妊娠・出産

胎嚢周りの出血が広範囲で、子宮内の出血もあるため安静が必要と言われました。仕事は座って行い、不安があります。休むのが難しい状況で、経過について教えてほしいです。

胎嚢周りの出血がかなり広範囲です。
ですが、外出血や腹痛は今のところありません。

レディースクリニックでは、無理のないように今まで通りの生活で大丈夫だと言われました。

翌日受診した産院では、子宮内の出血が広範囲だからなるべく安静にしていてほしい。重いものは持っちゃだめだし、小走りもだめ。生理痛のような痛みと、外出血が少しでもあったらすぐ受診してください。と言われました。

先生によって全然違うんですね。

仕事は、教師なので授業は基本座って行い
授業以外は職員室で座っています。
現状を報告して色々配慮してもらいました。

でもとても不安です。

エコー写真を見ても、出血部分が胎嚢よりはるかに大きく
このままちゃんと、吸収されるのか…。。。

今週と来週は成績処理の関係で休むのが難しいです。
次の検診は10日です。

土日は何もせず横になっていようと思います。

子宮内出血がかなりあった方、その後経過はどうでしたか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

コメント

ゆっぴ

2回絨毛膜化血腫を経験しました。
1回目はお腹痛いなーと感じた数時間後にかなり出血して受診し、その時はまだ心拍ありましたが、数日後の検診で流産していました。
母子手帳ももらったばかりで9wのときでした。

2回目も血腫が4cmできましたが、普段通りの生活で良いとのことでした。
軽い腹痛と出血もあり大事をとって2週間仕事を休んで止血剤を服用していましたが、初期の段階ではとくにこれといった処置もなく赤ちゃんの生命力次第だと言われました。

安定期入った頃には血腫は見当たらなかったので恐らく吸収されたとのことで、今9ヶ月まで来ました。

不安にさせるようなことを言って申し訳ないです💦
普段通りで大丈夫と言われても心配で仕方ないですよね。
あまり無理せず休めるときにゆっくり休んでください😣

  • マリモ

    マリモ

    ありがとうございます。
    2回も経験されたのですね。2回目は
    無事乗り越えられて安心いたしました。
    ダメな時はダメだし、大丈夫なときは大丈夫。
    こればかりは、もう神のみぞ知る!ですね…。
    今できる安静をできるだけ心がけて家で過ごしたいと思います。

    お辛い経験も教えてくださりありがとうございました🙏🏻

    • 12月3日