※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

熱性痙攣持ちの子にアレルギー薬処方は避けた方がいいでしょうか。下の子が熱性痙攣を起こしているが、処方された薬にアレルギー薬の成分が含まれている可能性があります。上の子はアレルギー症状があり、処方されている薬により改善しているが、下の子は咳が再発しています。

熱性痙攣持ちの子にはアレルギー薬処方しない方がいいってこれ普通なんでしょうか👀?

下の子が熱性痙攣何度か起こしてるんですが、デカドロン処方された時とデキサメタゾン処方された時に熱性痙攣起こしてます。

調べてみたら成分一緒で、アレルギー薬とのこと👀

子供2人とも冬と春にくしゃみ鼻水咳出やすくて上の子は今フェキソフェナジン処方されてますが、下の子はカルボシステインとホクナリンテープとモンテルカスト。

ホクナリンテープで咳治まりやめた2日後からまた咳出始めちゃいました💦

コメント

✩sea✩

うちの息子は、ポララミン(鼻水止め系の抗ヒスタミン薬)で熱性けいれんを起こしたので、それ以降鼻水止め系の抗ヒスタミン薬は薬アレルギーとして申告して、処方してもらわないようにしています。
小さい時は耳鼻科では「鼻水止め系の薬が飲めれば、早く治るのになー」と言われた事ありますが、熱性けいれん起こす方が可哀想なので、絶対に鼻水止め系の処方は断り、いつも咳止め系だけでした💦
治りは遅かったと思います…
中耳炎にもよくなっていたので…
今は風邪も引かなくなりましたが、7歳の時にも熱性けいれんを起こしているので、今後もしばらくは鼻水止め系は薬アレルギーとして申告しようと思ってます。

  • ままりり

    ままりり

    ポララミンは熱性痙攣起こしやすくなるという記事が出てきました💦

    熱性痙攣 アレルギー薬とかで検索したらフェキソフェナジンやデカドロンは安全な部類と出てきましだが、それですら熱性痙攣起きました😨

    治り遅いですよね😭
    1週間のホクナリンで治ってた咳、テープ外した2日後からまた咳も出始め💦

    カルボシステインとモンテルカスト服薬してるのに🥺

    上の子も咳してたりするのでもう冬と春はボロボロです💦

    • 12月2日