
町内会の役員の仕事内容について教えてください。来年我が家が役員を担当することになり、周囲の状況が気になります。特に会長になりたくない人が多いようです。役員経験者の方の意見を伺いたいです。
町内会の役員はどんなことをするか教えてください!
25世帯あり、役員を順番に回しており、
来年我が家がその順番だそうです。
…去年引っ越してきたばかりなのに😂
前回の住人がやっていてくれたら
どんなに嬉しかったことか😂
一応、お隣の方から引き継ぎながらやるような形で、
そんなに困ることはなさそうなのですが、
全体の役員決めでもめるようです。
とにかくみんな会長になりたくないそうです。
お年寄が多い地域なので、会計や書記など
パソコンを使う仕事につくといいと教えてもらいました。
とはいえ、めんどくさい😂
あまり目立つこともしたくないし、
私は30代なのですが、周りに同世代の方はいなそうです…
そして、お隣さんは旦那さんがやっていますが、
女性の方が多いようです。
私がやるしかないですかね…専業主婦だし…
分譲して8年のところに中古で家を購入したので
だいたい30代で新築を買った人たちが
現在40代になられてる感じの地域かなという印象です。
中古で買うとこういうところでも障害が出てくるのか…
町内会で役員をやられたことがある方は
どんなことをしたか教えてくださき!
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ちーた
今年度組長やってます🙋
各町グループで組長があり、組長会でさらに会長と三役が決まります。
うちは、書記です😂
まさにパソコン使う仕事で、議題に上がるもの、話し合ったこと、もろもろパソコンで処理してます。
回覧板につけるプリントをすべて作ってます😃
もちろんコピーも😂笑
今年はコロナでイベント類もすべてなかったので楽でした👌
はじめてのママリ🔰
書記をやろうかと思っていたのですが、
プリントやコピーもするんですね😂
そういうのは経費で落ちますよね!?
絶対自腹とかいやなんですが、
家のプリンターでやりたいので、
どう請求するものなのか🤔
コンビニ行ってコピーするのも
子供いると長時間とか無理だし…
ホント役員って面倒ですね😂