
旦那が仕事で夜遅くなることが多く、最近は泊まりがけや夜間作業が増えています。子供が0歳で不安な中、自分の時間が持てずストレスが溜まっています。旦那に自宅にいてほしいと伝えたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
旦那のことで質問というか、似た境遇の方がどんな対応をしているのかききたいです。
旦那は、薬局や医療施設を対象とした、パソコン関係を設置したりする仕事をしてます。
仕事柄夜遅くなることがほとんどで、それは重々承知なんですが、最近、作業の応援で他県に泊まりがけていく仕事や夜間作業で朝帰りが多くあります。なぜ増えたのか聞くと、誰か行ける人いないか言われ自ら立候補したそうです。一応、子供がまだ0歳児で私自身も1人で不安だし、最近後追いがひどくて自分の時間が全く持ててません。主人が帰宅後は子供が泣いても主人が対応してくれるので安心して自分の時間がつくれます。最近は全く自分の時間がとれていなくストレスが溜まり子供にもイライラしてしまってます。夜に寝かしつけながら1人で今日もイライラしちゃったなとか考え涙が出てくる日が多くあります。夜は遅くてもいいから自宅にいてほしいのです。それを前にも伝えたのですが、同じようなことが今でもあります。回数も変わりません。
ちなみに浮気や不倫等はしていないのでそれ前提での意見をお願いします。
私のわがままかもしれませんが、このような場合、どのようにして伝えたら伝わりますかね?
- ゆーとママ(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ゆきまろ
月にどれくらいの回数行かれてるのでしょうか?
まずは自分がどれくらい辛いか伝えて、せめて月○回くらいまでにして欲しいとか、旦那さんがなぜ自ら進んで行こうとするのか(金銭面やそれ以外の理由)など聞いて話し合うのはできないですか?😣
ゆーとママ
回答ありがとうございます!
私の日本語が伝わらなかったのかもしれないですが、気持ちを言ってもなんか違う捉え方をしてしまっていつも空回りしてしまってるんですよね😅
なぜそんなに進んでやるのかは聞いたことがありませんでした。自分の事ばかり伝えるのではなく、相手の考えも聞くこと大切ですよね。そこ抜けてました。早速聞いてみます!