
2ヶ月の赤ちゃんが急にミルクを飲まなくなりました。母乳だけで泣かずに寝るようになり、ミルクを飲まない日が続いています。最近は母乳も足りないようで、どうしたらいいか悩んでいます。
急にミルクを飲まなくなりました。。。
産まれた時から混合で育てています。今生後2ヶ月5キロです。
母乳をあげると大抵寝落ちするか、いらなくなったら口を離しています。寝落ちして飲んだ量が少ないと数十分で泣くので、その時にミルクを足していました。3日前から母乳だけで、泣かずに寝たのでミルクをやめていました。
今日、18時19時と欲しがったので飲ませたのですが、足りなかったようで泣きやみませんでした。
いつ通りミルクをあげたのですが、嫌がって飲みませんでした。乳首が悪いと思い哺乳瓶を替えてみましたが...飲まず、、、
結局冷凍母乳をあげました。
18時も19時も40分から1時間ほど授乳をしていて
疲れてしまった上に母乳も足りないようで
どうしたらよいか分かりません。
母乳は一応測っていて、多いと120㎖程少ないと50㎖ほど飲んでいます。
18時19時は80㎖、57㎖のんでいました。
なにかアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

マヨ
2人とも2ヶ月を境に哺乳瓶拒否でした。
幸いすぐに完母に移行できたのでかったのですが、
上の子は6ヶ月でいつの間にか克服してましたが、下の子は今でも哺乳瓶で飲めません。
スパウトとかで飲ませたりしてみてはどうですかね💦
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなってすみません。
試してみました!ありがとうございます😊
ミルクの味も嫌いになってしまったようで...
成長とともに克服してくれる事を祈ります🥲🥲