※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘はパパが大好きで、ママよりもパパが良いと言います。ママは娘との絆が薄いと感じ、悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

パパのことが大好きな娘。
※悩んでいるので、批判などはごめんなさい…。

何をするにも『パパがいい!ママじゃない!』と言います。寝るのもご飯も『パパがいい!』夫の帰りが遅い時は『パパと寝たかった。パパが帰ってきたら起こしてね。パパの布団の隣に寝かしてね。』と言われます。
娘の隣に寝ようものなら、『そこはパパの場所!ママはあっち!』と言われます。
ふとした時にも『パパ、今お仕事だね〜。早く帰ってこないかなぁ?』と言います。
その事も結構悩んでいたんですが、今日、さらに悲しいことがありました。

娘が弟を踏もうとしていて(弟のことは大好きなので、ふざけた感じで)、叱りました。その後、『どうしてママが怒ったか分かる?』と聞くと、『弟のことを踏もうとしたから』と言っていました。『いけないって分かってるんだね。じゃあ、これからはやめようね。』と言って弟に謝って、その場は終わりました。
その後、夫が帰ってきて、私が娘に用があったので『こっちおいで〜』と言うと、『怒られるから行かない』と真顔で言われました。
『ママ、理由もないのに怒ったことないよね?』と言っても『ママ怖い。パパがいい。』と言われます。
パパは怒らないからいいそうです。

なんだか、1日の大半を一緒に過ごしているのは私だし、どうしたって夫より怒る場面は多くなります。(平日は娘が寝てから帰宅する日もあります。)

娘が喜ぶかな?楽しめるかな?と思い、一緒にお菓子作りしたり、公園行ったり、ツリー作ったり、色々しているのに、悲しくなってしまいました。
ママ、いなくていいじゃん。私は彼女にとって必要ないのかなと思ってしまいます。

思い当たる節は、弟が生まれて、私が下の子に構ってることが多いからかな?と言うのと、夫が真剣に全力で娘と遊んであげるからかな?とは思います。
娘と2人の時間を作ったりもしましたが、『パパと一緒がよかった。今度はパパも一緒に来ようね。』と言われました。
私も全力で遊んであげたらいいんだろうけど、家事もあるし、そればっかりに構ってられません。

こんなことを周りに話しても、『パパが協力的でいいね』と言われるだけだし、場合によっては嫌味?に聞こえるかもしれないから、なかなか言えません。
けど、私自身は結構悩んでいて、本当に私はいらないんじゃないか。必要とされていないんじゃないかと思います。
娘と夫の絆が強すぎて、立ち入る隙がない感じです。

この気持ち、どうしたらいいんでしょうか?

コメント

コスタ🛳

長男もそんな時期ありました!
甘えの裏返しというか、ママはそう言ってもどこにも行かない、自分の味方だと思ってるんだろうな〜としか思ってませんでした😂
下の子に嫉妬してるのもあるし、パパはたまに全力で遊んでくれて優しいからだと思います💦
大人だってたまに会えて優しくて毎回楽しく遊べる人とは友達でいますよね、それと同じだと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も”私には何を言っても嫌われることがないから甘えてるんだろうなぁ”とは思いつつ、あまりに毎日のように『パパがいい!!』と言われるので、さすがに凹んで『なんか、ママいなくていいみたいじゃん。そう言うこと言われたらすごく悲しい』って言ってしまいました。
    私も夫みたいに全力で遊んであげられるようになりたい…💦

    • 12月2日
はじめてのママリ

うちの息子もパパっ子なのでお気持ちわかります😢
ずっと一緒なのは私なのになって悲しくなりますよね💦

パパさんに協力お願いできるなら、
ママリさんがいない時にパパさんから娘さんに「ママが娘ちゃんこんなことできるようになって凄かったって褒めてたよー」「ママが娘ちゃんのこと大好きーって言ってたよ」とか伝えてもらうのはどうですか???
第三者を通して褒められると、本人から言われるより喜びを感じやすく効果的だと前に聞いたことがあります☺️

あと、案外ママリさんがいない時は寂しがってると思いますよ☺️
たくさん一緒にいてくれるママのことを好きじゃない子供はいないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほど!第三者を通して褒めるっていいですね!ありがとうございます。

    実は少し前に、下の子が緊急入院して1週間ほど突然会えなくなったんですが、私は寂しかったのに、娘はパパとの時間を満喫していたらしく、1週間ぶりに会った時もわりと普通だったんです😭
    退院の日、朝から『今日はママに抱っこしてもらう』とか『ママどこ?あ、病院だった!』とかは言ってたらしいので、我慢していたのかもしれないですが💦

    • 12月2日
マロン

大半一緒にいるのに寂しくなりますよね。
うちもみんなパパ大好きです
怒る人、甘えさせてくれる人ってうまく使い分けてるんだとおもいます☺️
例えばこれから大きくなるにつれて二人して怒ると逃げ場がなくなるのでどちらかにするなど決めておくといいかもしれません。

うちもよくママ怖い、パパーっていいます(゜ロ゜)
全然必要なくないですよ
逆にしっかりみてもらえるからあれこれわがままいうだとおもいます。
うちなんてパパいるときにパパってなったら寂しいけど日々毎日大変だから、パパがんばれーって感じでお願いしてます😁
きっと甘えれるところが今パパってなっているだけですよ
二人でいる時間もつくったりしているのでしたらあとは見守るでいいのではないのでしょうか( ´-`)

あと私は素直に伝えます
パパばっかりでママは寂しいよ
ぎゅってしようー大好きよーって
かえってこなくてもきっとその子の心の支えになるはずです☺️❤️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    『ママは悲しいよ。』『ママ、〇〇のこと大好きだよ』って伝えてるんですが、『〇〇はママ好きじゃない。パパが好き。〇〇のこと好きなのはパパ。ママは〇〇のこと好きじゃない』って言われます😭(ママ好きって言ってくれる日もありますが…)
    なんだか、今はパパ<ママの下の子も同じようになってしまうんじゃないかと不安になります。
    けど確かに怒る人、甘えさせてくれる人って役割分担すると、子どもにとってもいい気がします!
    ありがとうございます!

    • 12月2日