※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳前半の子どもを一時保育に預けているが、最近30分ほど泣くようになり悩んでいる。他の子は泣かずに過ごしているのか気になる。保育士さんにも不安がある。

1歳前半で一時保育を数時間くらい利用したことある方、お子さんの様子どうでしたか?泣きますか?😭

夫の転勤で知らない土地に来て近くに頼れる人がおらず、夫は激務で休日も仕事なことが多いので週に1回リフレッシュで一時保育を利用するようになりました!

今日で6回目で、お昼寝の後2時間預けてます。
初回から4回目までは2時間泣かずに遊んでいておりこうさんですねと言われてたのですが・・・
前回から終盤30分程ギャン泣きするようになってしまいました😭😭
何しても泣いてるそうで・・・私のリフレッシュのせいで娘や保育士さんの負担になってると思うと今後預けるか悩みます😓

夫には「そのくらい大丈夫」、保育士さんも「よくあることだから気にしないでお母さんリフレッシュしてきて」と言われました🥲

他の1歳前半くらいの子は数時間泣かずに過ごしているのか気になります・・・預けたことある方教えてください🙏
娘のギャン泣きは強烈なので保育士さんに気にしないでと言われても迷惑になってないか不安です。
保育士さんは慣れっこですかね?😓(保育士さんと言ってもNPO法人の託児施設で、子育て卒業後くらいの年代の方達です)

コメント

まーる

こども園勤務で今年度の4月は産休直前でしたが一時預かり担当してました😊💕
はじめての子達ばっかりで大泣き大泣き!ご飯も食べない寝ないでしたがまったく気になりませんー!
慣れてないから当たり前だし大丈夫ですよ😭💕

毎日保育園行ってるうちの子たちでさえ泣くので…一時預かりなら尚更です!
気になっちゃいますがリフレッシュ大事ですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんと!こども園勤務の方なんですね😭✨
    知らない土地で初めての育児、同月齢の子と交流することもほとんどないのでどんな感じかわからず不安でした😓
    やっぱり大泣きするんですね!当たり前と聞いて安心できました😭♥
    保育士さんにどーんと任せてリフレッシュします!ありがとうございます🥰

    • 12月1日
ことり♪

1歳代の時に習い事の間の託児で月に6回くらい3時間預けていた時期があります。
疲れて愚図ってるとかはないですか?
うちは午前中の9~12時まで預けていましたがお迎えに行くと疲れ果てて寝てしまっている子もいたので。

でもリフレッシュはした方がいいですよ!
子どもにも優しく接することができますし😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いつもお昼寝で体力回復したあとの14〜16時頃なのですが、前回も今回も16時頃に泣いているようで・・・夕方なので疲れて愚図ってるのもあるかもしれないですね😭💦
    大人でも夕方になると疲れがきますし😓
    週に1回リフレッシュの時間があると本当に心の余裕があります☺️次は時間変えてみたり少し工夫してみます!ありがとうございます😭✨

    • 12月1日