※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみこ
妊娠・出産

里帰り前にやっておくべきことについて相談です。2人目の里帰りで、赤ちゃんの準備はOKだが、名前決めや荷物送りが残っている。旦那に掃除や準備を頼む予定です。

里帰り前に自宅でやっておいた方がいいことって何でしょうか??
1人目の時は里帰りしなかったのですが、今回2人目で里帰りします。
帰省まで残り2週間くらいで、里帰りは約3ヶ月間です。
新幹線で帰ります。

産後1ヶ月実家にいるので赤ちゃんの肌着や服などは
上の子のお下がりで全部もう実家に置いてあります。
旦那は家事はできる方だと思います👌

だいたいOKかなと思ってますが未経験なので
あとで忘れてたー!ということがないか心配です😂


★思いつくことで残ってること
•旦那と一緒にいるうちに名前を決める
•実家に荷物を送る(一度車で持って行ったので残りは服や日々使っている化粧品、上の子のおもちゃ程度)


★処理済
•自宅で赤ちゃんの服、オムツ関係のスペースを作る
•新生児で必要なものは実家に準備済み


★帰ってくる前に旦那に頼むこと
•掃除全般
•ベビー布団やチャイルドシート、ベビーカーなど取り付けたり干したりすぐ使えるようにしてもらう(今やっても早いので)


アドバイスぜひお願いします☺️♩

コメント

えまお

上の子一緒に里帰りですか😊⁉️⁉️

  • みみこ

    みみこ

    そうです!上の子も一緒に連れて帰ります👦🏻

    • 12月1日
  • えまお

    えまお


    遊びの広場など事前に調べておくといいかもです!

    私は長期で里帰りしてますが、初めは上の子の遊び場問題で悩みました‪w

    遊びたい盛りで、家の中ずっとは厳しいのと、公園に行っても保育園の集団ばかり見てましたよ😂💦

    • 12月1日
ママリ

・内祝いをある程度考えておく。(住所録、お品はどこで買うか等)

・お宮参りお食い初めをある程度予定や場所、内容等を決めておく。(旦那さんとある程度話しておく)

・自分のフォーマルの服を確認する。(季節、サイズ、タイツ、クリーニング等)

・お兄ちゃんのフォーマルの服と靴を確認する。(季節、サイズ等)


2人目の時、お姉ちゃんが保育園に通っていたので里帰りしませんでしたが、1人目の時にやっててよかったことです🍒

母子共に無事でご出産できますことを祈っております☺️💓

  • みみこ

    みみこ

    ありがとうございます😆
    フォーマル服はお宮参り等の準備ですかね??
    上の子も今回も冬生まれなので同じの使えそうと思ってましたが太って入らない可能性もありますね🤣笑
    お兄ちゃんのフォーマル服は良さそうなのがないので探してみたいと思います♩

    • 12月1日