家事・料理 六ヶ月の女の子が卵の黄身を食べた後に吐き戻しました。アレルギーの可能性について意見を聞きたいです。 六ヶ月の女の子で離乳食を初めて1ヶ月が経ち 卵の黄身も初めて2週間経つか経たないかぐらいです。 今日黄身を半分食べたら、すぐ吐き戻しました。 体や口に赤みはありません。 3分の1食べた時はどうもなかったので 食べた後すぐ腹這いになっていたからかな? と思いたいのですが これはアレルギーの可能性もありますかね? とりあえず、また食べさせて様子を見ようと思いますが 皆様の見解をお聞きしたいです💦 最終更新:2021年12月2日 お気に入り 1 離乳食 女の子 体 吐き戻し はじめてのママリ🔰 コメント ぶどうぱん 何が原因で吐いてしまったのか明確でないなら、黄身は少しお休みすると思います。 そんなに急がなくても大丈夫ですし😊 12月1日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😭また休んで量を減らしていけば大丈夫ですかね🤔💦? 12月1日 ぶどうぱん そうですね、少しお休みしてまた少量あげてみます。 卵のアレルゲンは卵白の方が出やすいとも言われていますので、卵白の時もより慎重に…をお勧めします😊 12月1日 はじめてのママリ🔰 2日ほど休んでまた、量を減らして様子を見てみます😊ありがとうございます! 12月1日 ぶどうぱん 度々ごめんなさい🙇♀️ 私の感覚での「少し」は、1ヶ月とかです💦 うちの娘の場合、7ヶ月を過ぎて卵白食べたら軽く口の周りが赤くなって、急いで小児科へ行きました。 受診時にはもう赤みは消えていたので、軽度だったのかな?と思います。 看護師さんや先生からは「そんなに急がなくても大丈夫だよ、ここでアレルギー反応ガッツリ出ちゃったら除去食等大変になるから、1歳まではお休みしてみよう」と言われ。 結果、1歳過ぎてロールパン(卵白が少量入ってます)から初めて問題なく食べられました。 お急ぎになる理由があるのかもしれないですし、判断は個人の問題ですので、周りがとやかく言う必要はありませんが、経験談として参考にして頂ければと思います😊 12月1日 はじめてのママリ🔰 今休んで、また少量から始めたらアレルギー回避できますかね😓?除去食は避けたいです😭 12月1日 ぶどうぱん もし卵がアレルゲンであるならば、月齢が進むことで、反応が軽減されていく可能性はあります。ただまだ卵がアレルゲンであると確定したわけではないので何とも言えませんが。 何とも言えないので、急がずでも良いのでは?と個人的には思います。 不安もあると思うので、予防接種のタイミングとかでかかりつけ医に相談してみるのも良いかと思います。 12月2日 おすすめのママリまとめ 離乳食・7倍粥に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・5倍粥に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・かぶに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・食パンに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・いつまでに関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭また休んで量を減らしていけば大丈夫ですかね🤔💦?
ぶどうぱん
そうですね、少しお休みしてまた少量あげてみます。
卵のアレルゲンは卵白の方が出やすいとも言われていますので、卵白の時もより慎重に…をお勧めします😊
はじめてのママリ🔰
2日ほど休んでまた、量を減らして様子を見てみます😊ありがとうございます!
ぶどうぱん
度々ごめんなさい🙇♀️
私の感覚での「少し」は、1ヶ月とかです💦
うちの娘の場合、7ヶ月を過ぎて卵白食べたら軽く口の周りが赤くなって、急いで小児科へ行きました。
受診時にはもう赤みは消えていたので、軽度だったのかな?と思います。
看護師さんや先生からは「そんなに急がなくても大丈夫だよ、ここでアレルギー反応ガッツリ出ちゃったら除去食等大変になるから、1歳まではお休みしてみよう」と言われ。
結果、1歳過ぎてロールパン(卵白が少量入ってます)から初めて問題なく食べられました。
お急ぎになる理由があるのかもしれないですし、判断は個人の問題ですので、周りがとやかく言う必要はありませんが、経験談として参考にして頂ければと思います😊
はじめてのママリ🔰
今休んで、また少量から始めたらアレルギー回避できますかね😓?除去食は避けたいです😭
ぶどうぱん
もし卵がアレルゲンであるならば、月齢が進むことで、反応が軽減されていく可能性はあります。ただまだ卵がアレルゲンであると確定したわけではないので何とも言えませんが。
何とも言えないので、急がずでも良いのでは?と個人的には思います。
不安もあると思うので、予防接種のタイミングとかでかかりつけ医に相談してみるのも良いかと思います。