※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子と初めてのワンオペ入浴が心配。入浴の手順を教えてほしい。

ワンオペ入浴について教えてください✨m(_ _)m✨

10ヶ月、まだ危なっかしいつかまり立ち&ズリバイの男の子です。

夫がずっと在宅勤務だったので、これまでワンオペ入浴をしたことがありません💦お風呂入れてもらって受け取る側でした。

明後日ついに初めてのワンオペ入浴です!!
どうなることやら心配で、、教えてください!

とりあえず今のところ下記で想像してるんですが、、長文読まなくてもいいので何かアドバイスがあればぜひコメントくださると嬉しいです!!

バウンサーに座らせてブルーレイ見させて脱衣所に待機してもらう(絶対に泣きそう)

その間に自分の全身をさっと洗う

子供を脱がせてお風呂場へ
洗う

シュナグル(ベビーバス)に座ってもらっている間に風呂場で自分の身体をざっと拭く

暖房のきかせた寝室で子供の身体を拭いてとりあえずオムツをはかせておくるみ巻いておく(すぐ取っちゃいそう)

自分の服着る

子供の保湿、服着る、ドライヤー

自分のドライヤー

コメント

3児のママ

息子生まれてから今日までずっとワンオペですが、毎日のことなので動画みせたり脱衣所に待機させたりは上手くいかないこともあるので(飽きたり泣いたりで)最初から一緒に風呂場に入ってましたよ!風呂場で座らせるタイプのエアチェアなども使ったことありますが水に濡れると滑って転倒したりかなり狭くなるのでつかまり立ちできるのであれば 湯船のヘリの部分につかまらせて待ってもらったり(滑らないように注意しながら)直接ゆかに座ってもらったりしながら自分と子供洗ってます🤔あとは寒いのでちょくちょくシャワーかけてあげたり。
終わったあとは脱衣所が多少寒くてもすぐタオルで拭いてあげて自分も拭いて、そのまま暖かい部屋に移動して着替えてましたよ!

らら

いいと思います!
うちは10ヶ月の時はもうバウンサー抜け出しちゃってたので😂一緒に入ってました。
小さいバスマット敷いて、つかまり立ちさせて洗って、そのままそこで座っておもちゃ広げて遊ばせてました。自分も洗って一緒に湯船に浸かってあがってました。
脱衣所が寒そうなら小さいファンヒーターとか暖房器具もあればいいかなぁと思います!

さな

私はずっとワンオペ入浴です!
その頃は
お風呂用マットを敷いて
その上にお座りさせる 

私は正座して息子を先に洗う
終わったらお風呂用のおもちゃを渡す
その間素早くで自分を洗う(正座のままたつと息子に泡、水が飛んでしまうから)
洗ってる間にシャワーを
何度もかけてあげる

湯船に浸かって少し長く体を温めて脱衣所へ!

脱衣所にバスタオルを敷いておく(ビチャビチャのままでも平気にするため。)
お座りさせて拭いてあげる
そしたらおもちゃ渡す
また素早く自分をふき保湿

暖かい部屋に連れて行き保湿って感じでした。


少しでも参考になればと思います!

deleted user

これからワンオペになるなら、動画見せずとも慣れて貰えばいいのかなと思いました。最初は泣きますがルーティンになれば慣れます。
つかまり立ちできるのであれば,もう一緒に入ってはどうでしょうか。
最初のコメントの方のやり方で私もしてました。
冬は脱衣所にダイソン置いてあっためておいて、パパッと拭いて着替えさせてました。もう10か月だし数ヶ月後には歩いてるわけだし…一緒に入るやり方でママも慣れてく方がいいかな?と。
脱衣所では、そこでしか見れない仕掛け絵本やオモチャを置いてましたよ😊
息子は待たせてちゃんとスキンケアもしてました笑
まぁ脱走されますけど、髪の毛乾かすまではダメよと足で押さえて出れなくしてました。

ママリ

動画見せる必要ないとおもいました!
一緒に入って自分が洗う間は少し座って待ってて貰えばいいと思います〜!
上がってからもベビーバスとかに乗せずに広げたタオルの上にころんとさせて、オムツ替えて保湿してパジャマ着せ終わったら自分の身体ちゃんとふいて洋服きます