※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

一歳になった子の予防接種について、自治体からの接種券やまとめて打つか別々に打つか、おたふくの接種状況について不安があります。新しい小児科での対応について教えてください。

来月で一歳になる子がいます。
(早産児で修正月齢で登録してるので9ヶ月になってますが気にしないでください💦)
一歳までの予防接種は受けました。

一歳になったら
①ヒブ、肺炎球菌、4種混合の4回目
 MR、水疱瘡の1回目
 を打てばいいのですか?

②MR、水疱瘡、おたふくは自治体から接種券が届くのでし      ょうか?

③これらの予防接種はまとめて打つ?別々に打つ?

④おたふくは打つ人多いのでしょうか?

引っ越しをしてかかりつけの小児科に行けなくなってしまい、新しい小児科でしようと思うのですが
よく分からなくて😥

わかる範囲で構いませんので
どなたか教えて下さい🙇

コメント

ゆみママ

①それで合ってます😊
ひょっとしたら、4種混合だけ時期がちょっとずれるかもです。4種の4回目は3回目の1年後に接種すると思うので。

②おたふくは任意接種なので、接種券が届くかは自治体によるかもです。

③上の子のときは生ワクチン系と不活化ワクチン系で分けて接種しました。
下の子は生ワクチン1種と不活化ワクチン1種をセットにして、3回くらいに分けて接種しました。
どちらもその時のかかりつけの先生の方針です。

④私の周りではみんな打ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😳分かりやすく教えていただいてありがとうございます✨

    • 12月1日