※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の女の子です。自分で拭き取りができるか悩んでいます。保育園で先生に言われて困っています。どうしたらいいでしょうか?

4歳手前の女の子です。
質問ですが、排便後の拭き取りはもうこのくらいだと自分でできますか??
何も考えず今でもずっと大人が拭き取りをしています。
が、今日保育園で先生に「自分でやって」と言われて困ってしまったと娘が話しました。
先生に聞くのが1番かなとも思いますが、クレーマー的な扱いになると嫌だなあと思いまして😣

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で出来てましたけど信用してないので(笑)親がいる時は親がしていました
園では先生がいれば先生が拭いてくれるそうです
いなかった時に「自分でやった」のが2回くらいありました
年中ですが入園してから園でうんちしたのは3~4回です

自分でやっては・・・3~4歳にどうなの?って思いました

  • ままり

    ままり

    自分でできるんですね!
    そろそろやり方を教えていこうかなと思いました✨
    突然の自分でやって、はさすがに子どももビックリですよね😨
    同じように思っておられて安心しました😢

    • 12月1日
うどん

うちは最近練習し始めました!
幼稚園から園でも練習するので、ご家庭でも練習して下さいと手紙が来ていたのて👍
できてはいますが、一応最後に親が拭いてます。
自分でやってっていうより、やり方を教えてくれたらいいのにって思いました。急に言われても出来ませんよね…

  • ままり

    ままり

    そろそろ練習を始めようと思います🤔
    まずはやり方を教えるところからですよね、、突然言われても、、って感じで😣
    ありがとうございました✨

    • 12月1日
テテとん

娘の保育園では年少から年中にあがる前に排便後も自分で拭けるようにしましょうとおたよりに書いてあり、3回自分で拭いても付いているときは先生を呼ぶように先生からお話があったようです。
幼稚園で教員をしていますが、勤務園では呼ばれれば年少のうちはもちろん拭きにいきますが、自分で拭けるように練習してみてねと促しています。

  • ままり

    ままり

    なるほど!そんなやり方があるんですね!実践してみます✨
    うちの園も少しずつ促すところから初めて欲しかったです😅

    • 12月1日
はじめてのママリ

年少クラスですが1〜2ヶ月前から自分で拭くようになりました。園で教わったみたいです。(私はまだ先でいいかと、親が拭いて他&教えてなかったです)
上手に拭けなければ先生に伺うつもりでしたが、一応家でも拭けているので先生には何も言ってません。拭き切れない時は先生を呼ぶんだよ!と息子には伝えてます。
お子さんが困ってるなら先生に聞いてみても良いかもしれません!

  • ままり

    ままり

    そろそろ教わり始める時期なんですね!
    私もまだいいかなーなんて呑気に思ってました😅
    子どもが困った様子がこんなにもどかしいとは思いませんでした💦
    やはり聞いてみる方がいいですよね😣

    • 12月1日