※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らすたまん
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが急にミルクを減らし、寝る時間が増えたり眠たくなる様子が続いています。心配です。これは普通のことでしょうか?

こんにちは!
6ヶ月になったばかりの子を育てています。
ここ3、4日でミルク200飲んでいたのが80~100くらいになり、頻繁に寝るようになりました。
夜は夜でぐっすり寝ます。
しかし昼間は少しのミルクかおっぱいを飲むと眠くて眠くてぐずぐずし始めて、掃除機をかける間寝室にいさせると寝ています。夕方は6時くらいが眠いらしくぐずぐすでそのまま寝ちゃう事もあります。
今更新生児に戻ったかのようなミルクの飲み方と寝すぎにビックリしています。
ミルクの量も減って心配です。
よくある事なのでしょうか?

コメント

あきらプリン

こんにちは!

赤ちゃんそれぞれだと思いますよ⭐️離乳食始めているのならミルクの量わ段々と減っていきますしね(^ ^)

  • らすたまん

    らすたまん

    コメントありがとうございますm(__)m

    そうなんですね!
    離乳食はきちんと食べるしアンパンマンの練習用コップでなら飲むんです(^_^;)9割はこぼしますが💦💦(笑)
    離乳食を始めたからミルクが減ったんですかね。

    2回食にした方が良いのか悩みます。

    • 10月17日
  • あきらプリン

    あきらプリン

    いえいえです!

    はい⭐️
    練習用コップでミルクを飲ましてるって事ですか?
    だと思いますよ(^_^)

    ちゃんと食べているのなら02回食に進んでも問題ないと思いますよ!

    • 10月17日