※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校入学前に簡単な足し算ができる子供は一般的。お子様の興味を尊重しつつ、過度な教育は避けるのが良いでしょう。

お子様が簡単な足し算ができるようになったのは何歳くらいですか?
特に学習系の習い事をしない場合、一般的には小学校入学前にどれくらいまでできるようになっているものでしょうか?

年少の娘がお勉強好きで、よく学校ごっこをするのですが、簡単な足し算を教えるともっともっとと教えて欲しがっています。
実母にあんまり早く教えると、学校で授業を聞かなくなると言われたので、どこまで教えてよいか悩みます。。

コメント

ママリ

足し算として教えたのは年中でした。
でもそれ以前に、足し算引き算掛け算の概念は身についていました。

習い事なしですが、入学前には、3が3個で9、28+15、98-45くらいの暗算はできていました。
勉強は大嫌いですが、計算は生活レベルでどんどんできるようになりました。

はじめてのママリ🔰

最近、4歳の上の子が遊びの中で簡単な足し算ができているのを見ました。

お子さんが教えて!と言うなら教えてあげていいと思いますよ😊
興味ある事は教えなくても自分でどんどん覚えますし、仮に学校の算数の授業くらい聞かなくたって何の問題もないと思います✨
算数の授業で習う頃には、もう知ってる!って思う子、沢山いると思います。私もそうでしたが、授業は聞いてましたよ!
興味ある時が覚える一番いいタイミングです♪

他の科目だって沢山ありますし、仮に算数の授業聞かなかったとしても別に人生何の問題もないですし🙌
気にせず、お子さんの可能性伸ばしてあげてください😊

ママリ

足し算自体を
初めてやらせたのが
年長のときでした!

今小学4年生勉強得意です!
特に計算は親も
ビックリするほど早く正確です!
計算得意な夫も負けるほどです💦
私は足元にも及びません…

ふじのがや

今3歳ですが、遊びながらお金の勉強をしていて同じ硬貨や2種類(100円玉と50円玉で150円)程度のたし算は簡単にできてます。
ちなみに概念は理解してないですが、九九は丸暗記してます。
興味持ってる時には満足いくまで教えてあげていいと思います^ ^

はじめてのママリ🔰

今、年中ですが簡単な足し算引き算はできるようになりました。
教えてはないのですが、足し算すごろくや学研の算数パッドで遊んでいるうちに自然と覚えた感じです💦
私は興味があるうちが吸収時と思っているので、子供がやりたければ環境は用意してあげています☺️
「学校は自分が知らない事(例えば計算にも色んなやり方があるので)も先生が教えてくれるから楽しいよ」も言っていますし、実際学校行くようになっても同じように伝えようと思っています。

はじめてのママリ🔰

確か簡単な足し算をし出したのは2歳の時だったかな?
数に対して理解するのが得意なようだったので、100玉そろばんをプレゼントしました。
知的好奇心の高い子は教えなくても自分で吸収していっちゃうと思うので、それならお子さんとのコミュニケーションとして今まで通りお母さんが教えてくれた方がお子さんが喜ぶんじゃないんですかね😊