
離乳食のあげる時間について、授乳との関係や家庭による違いについて質問があります。授乳間隔に離乳食を挟む方の経験を知りたいそうです。
離乳食のあげる時間について質問です。
よく2回目の授乳のときにあげると良いということで、だいたい10時頃といわれてるかと思いますが、間にあげては離乳食の意味はないのでしょうか?
離乳食が卒乳していくためのものという理解はありますが、10時~11時の間にあげるというサイクルより、8時~8時半頃にあげる方がうちの娘はよく食べてくれます。あげる時間は家庭によって違うのはわかりますが、朝の授乳が6時くらいで次の授乳が10時くらいとすると離乳食の時間が真ん中になります。
いまは2回食で夕方は5時半ゴロにあげてます。
授乳間隔の間に離乳食あげてる方いらっしゃいますか?
- ゆゆママ(2歳8ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

匿名希望
うちもずっと8時頃あげてますよー
元々離乳食前からも寝起きは母乳飲まず遊んでて、8時頃授乳って感じだったのでその授乳を離乳食タイムにしました。食後の授乳はなしで10時頃の朝寝の時に授乳してました。
なのでママさんがあげやすいタイミングでいいと思いますよ。
ゆゆママ
コメントありがとうございます!!寝起きに授乳されてなかったのですね!ちなみに普段は何時に起きてますか?
匿名希望
6時~7時の間で起きますよ~先に起きてガサゴソガサゴソ遊んでる音で大人も起きます😰
ゆゆママ
うちもそれあります(笑)
最後の授乳は何時でしたか?