※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

TikTokで発達障害疑いの子供支援について動画を見て、自分の子供の行動が普通か不安に。発達障害の行動や言動はどのようなものなのか知りたいです。

TikTokで
保育園の子が明らか発達障害疑いで支援組みたいけど
親が否定(受け入れられない)で何も支援など出来ない。

との動画を見たのですが


明らか発達障害ってどんな行動 言動 等 なんでしょうか。
自分の子供しか知らないので
普通だと思っていたことが違うこともあるのか?
と、不安になりました。💦💦

コメント

りい

友達の子が今4歳で発達障害なのですが
歩くまでは普通に成長してたのですが

本当に落ち着きがない
常にウロウロしてる
こっちが言ってる事が理解出来ない
気に入ったものに執着が凄い
(絵本読んでてその1ページを気に入るとそこだけをずっと見る
めくると怒る。
他のコップは駄目!離乳食の時から使ってるマグのみ
外食の時もそのマグを持って行かなきゃ外では飲めない)
喋れない。アーアーウーウーのみ
目を合わさない

な感じで今は発達障害の幼稚園?に通ってるみたいです!

ちゃむ

保育士です!

本当に発達障害は様々なので一概には言えませんが…


受け持ったことがある子達のことを思い出しながら例えをすると

多動
→保育室を飛び出していってしまったり、集団活動が苦手だったり…
とにかくずーっと動いて見るからに落ち着きがない

視線が合わない
→本当に合わない子は合わないです

言葉が理解出来てない上に発語がない
→発語がなくても、言葉の意味などを理解出来ていれば年中までは様子を見ます!
ただ、理解も出来ていない、喃語に近いような言葉の発し方だと「ん?」と疑うことはあります💦

こだわり
→白いご飯と牛乳しか食べられない(それ以外のものは全て口にすらいれない)

→好きなおもちゃや場所をとられるとパニックになる

→ルーティンがありそれを崩されるとパニックになる
→大人からの事前予告が必要。
「今日は〇〇して、〇〇へお散歩に行くよ」と見通しを持てるように伝えてあげる支援が必要。
行動に対して直前に変更があると、処理しきれずパニックになる。(外遊びの予定が急な雨で出られなくなり活動が変わる→これだけで酷いパニックになる子もいます)