

退会ユーザー
全然気にならないです!笑 うちも2人とも三文字ですが、ニックネームがたくさんあるのでみんなそれぞれ呼び方違って面白いです

はじめてのママリ🔰
義父母との関係性によるかと思うんですが、私の場合は気にならないです😅💦
逆に色んな呼び方?あだ名?がある方が嬉しいと思ってしまいます😄

ママ
全然気になりません😊
呼び捨てはまだ許せてもおい!とかお前!って言われる方が腹立ちます。
可愛がって呼んでくれてるんだなーって思いますね😊

レモン
気にならないです😊
あだ名のようなものだと思いますし✨

ままり
それはさすがに気にしすぎでは?😅
私の周りは3文字の名前だとみんな最初の2文字、もしくは1文字で呼びますよ💦
『ありさ』→あーちゃん
『ゆうた』→ゆうくん
『りひと』→りっちゃん
『ゆいか』→ゆいちゃん
こんな感じです!
ちなみにうちの娘の名前も3文字ですがみんな最初の2文字で呼んでいます。
親しみ込もった感じで私は全く嫌じゃないです。

退会ユーザー
あだ名はたくさんあった方がさまざまな場面で適切な対応できるみたいな話聞いたことあります!

こて
まったく同じことを思って前に同じような投稿しました😂
なんで親が読んでいない呼び方で好き勝手に呼ぶのか…私は嫌です💦
そんなふうに呼んで欲しくて名付けてないんだけどな、って思います。

ちぇるしー
あだ名って周りが親しみを込めて呼んでくれるものだと思っていたので、わざわざ指定されるという考えがありませんでした💦
お友達に対してもそう思うんですかね?義両親が嫌いだからですか?
どうしても嫌なら家ではこう呼んでるんで合わせてもらえますか?って言ってもいいと思いますけど☺️

はじめてのママリ🔰
私も気にならないタイプです。ウチの子も3文字で○○くんって呼ばれてますし自分も呼んでます。よくある名前なので周りは○○くんだらけです 笑
それよりも嫌なのはウチは引っ越してきて4年位経つのですが お隣のおばあちゃんが「ボクちゃん」と呼ぶことです。覚える気も興味もないんでしょうね。不快ですが春前にまた引っ越すし 私もその方の下の名前知らないので もぅいいかな。

ちの
気にしすぎだと思います!
あだ名って親が指定するものではないと思うので😂
変なあだ名ならまだしも略ならよくあることだと思います🤗

退会ユーザー
うちは逆ですが、同じく娘が3文字で、〇〇ちゃんって呼んでいるのに義家族は〇〇〇ちゃん や 呼び捨てで呼んでいる事にイラッとするのでお気持ちはわかります😂
うちは愛称をつけたかったので敢えての3文字にしたのですが、せっかく考えて名付けた名前を略さず名前で呼んで欲しいご両親もいますもんね🤔
旦那さんから3文字で合わせて呼んでもらうように言ってもらうのはどうですか?
早く自分の名前に反応して覚えてもらいたいから略さず名前で呼んで😊って言えば角も立たないと思います☺️
コメント