![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整での扶養欄や保険控除欄の記入、iDeCoの有無、扶養手当の変更について教えてください。
年末調整について教えてください🙇♀️
旦那 年収450万
私 年収250万予想(今年から正社員で働き始めました)
・今年から住宅ローン組みました
・子供3人+私の母親が旦那の扶養に入ってます
①私の方の年末調整の扶養欄は未記入で大丈夫でしょうか?
②学資保険の支払い等も旦那支払いなのですが、保険控除欄の方も未記入で大丈夫でしょうか?
③というかiDeCoもやってないので、基本情報と基礎控除以外記入するところありますかね🙇♀️💦
④(年末調整とは別になってしまうかもしれないのですが)旦那の方の会社は扶養手当がなく、私の会社には手当があります。(子供1人5000円かな?)
私の方に扶養を変えた方がいいのでしょうか??
もう全くの無知でちんぷんかんぷんです🙇♀️💦
どなたかご存知の方教えて下さると助かります🙇♀️
- ママリ
コメント
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
①扶養欄は夫婦どちらか一人しか書けません。旦那さんの方にお子さんとお母様の名前を書いたなら、ママリさんは書けないので未記入でOKです。
②保険料は契約者も被保険者も関係なく、支払ってる人が控除を受けられます。旦那さんが支払ってて旦那さんが控除を受けてるのならママリさんは書けないので、未記入でOKです。
③上記の通りであれば基本情報と基礎控除のところ以外書くとこないです。
④可能であれば変えた方が良いですよね。今お子さんは旦那さんの社保扶養に入ってると思いますが、社保扶養と税扶養は別物なので税扶養はママリさんにつけることも可能です。
一応税扶養も社保扶養と同様に収入が高い方につけるのが望ましいのでどちらも同じになるのが一般的ではありますが、扶養手当が受けられるとか、少ない年収だとお子さん扶養につければ住民税非課税になったりするので、そういった裏ワザを知ってて社保扶養と税扶養があべこべの夫婦はいます。
ただし夫婦各々の会社の年末調整担当者がその裏ワザを知らない、もしくは知っててもなお原則通り収入が多い方にしかお子さんを扶養に入れられないんだと言うような人だと無理です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①について少しだけ
年収250万円ですと、お子さん3人は全員16歳未満ですか?
それならママリさんの方に記入した方が良いです。
旦那さんに記入しても何も意味はありませんが、年収250万円なら子ども3人税扶養に入れると住民税所得割非課税になる可能性があります。(9万円ほどかわります)
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️✨
子供3人(16歳以下)+私の母親が旦那の方の社保扶養にはいってるのですが、年末調整の用紙では私の方に記入しても大丈夫なのでしょうか??
私の方の扶養に記入する際には、会社に「社保扶養と税扶養が違っている」ことを話した方がいいのでしょうか?
わからないことだらけで申し訳ありません🙇♀️💦- 11月30日
-
退会ユーザー
健康保険の扶養と違い、税扶養はどちらに入れても良いことになっています。
ご自身の会社にも説明は不要ですよ😊- 11月30日
ママリ
とっても分かりやすくご丁寧にありがとうございました😭💓
やっと年末調整が書けそうです!
扶養についてもやはり会社に確認しないといけなさそうですね。
本当に助かりました!
ありがとうございました😊