![ゆうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の寝かしつけについて、抱っこで寝かせるのが難しく、おんぶで寝かせることが多いです。対策や良くない点があれば教えてください。
1歳9ヶ月の寝かしつけについて
いままでネントレというものを全くしてきませんでした。
ずっと抱っこで寝かせてたのですが1歳半くらいから抱っこを嫌がるようになったので添い寝で寝たフリして寝かせてました。
ですが最近寝室に連れて行ってもずっと遊んでたり一人でリビングに行って遊んでたりします。
寝つくまでに余裕で1時間半とかかかるのできついです😣
リビングでおんぶするとすぐ寝てくれるので、ワンオペの日はおんぶして寝かせてしまってます。
お昼寝は13時〜14時と決まってるのですが、何か対策ありますか?
また、おんぶで寝かせるのは良くないでしょうか?
- ゆうちゃんママ(妊娠34週目, 3歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お昼寝を早めてみるとかですかね?
おんぶで寝せるのは良いと思いますが、それが癖になった時にママさんが耐えられるかどうかかなとも思います🤔
うちも同じように寝ない時期あったので私もおんぶで寝ていましたが、癖にはならなかったです!
一応すぐにおんぶではなく一度は寝室に行くようにしていました!
![BOBO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
BOBO
ずっと抱っこで寝かせてたなんて凄いです。私は添い乳で楽しちゃってました(笑)
夜間断乳後は寝る時はリビングにある絵本棚から一冊本を選んでベットに行くようにしています。
最近わかってきたのか本を選んだら寝る時間と思ってくれたのかベッドに来てくれるようになりました。
図鑑で動物とか食べ物の当てっこを数分したら真っ暗にして寝ることに集中させてます。
コメント